• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ガイド 』 内のFAQ

180件中 111 - 120 件を表示

12 / 18ページ
  • 西消防署について知りたいのですが。

    所在地 【西消防署】        松山市三津三丁目4-23   【西消防署・西部支署】   松山市富久町277        交通機関 【西消防署】        伊予鉄道三津浜駅より徒歩10分 【西消防署・西部支署】   伊予鉄道富久団地前バス停から徒歩5分(さくら小学校北) 西消防署の概要 西消... 詳細表示

  • 白鷺の伝説について教えてください。

     すねに傷を負って苦しんでいた一羽の白鷺が、岩間から噴出する温泉を見つけ足を浸したところ、傷は完全に癒え、元気に飛び去ったと言われています。これを白鷺伝説といい、この伝承に由来する白鷺の足跡が残った鷺石が、現在、放生園に保存されています。 詳細表示

  • 杖ノ淵公園について教えてください

    施設の概要 公園面積は約1.2ha。夏場に水に親しむ「水あそび広場」や広々とした「芝生広場」、また、コンビネ-ション遊具を備えた「子供広場」、ゲートボールなどに利用できる「多目的広場」があり、駐車場(38台、身体障害者用1台含む)収容できる「駐車場」もあります。 駐車場利用時間  4~9月=午前8時~午... 詳細表示

  • 松山市中央卸売市場について

    利用時間 開場時間 午前0時~午後12時まで(一般市民対象外) 料金 なし 休館・休園 休市日 青果部(中央卸売市場):毎週日曜日及び水曜日(不定期開場あり) 花き部(地方卸売市場):基本的に毎週火・木・土・日曜  ※下記ホームページアドレスの「青果部休開場日程表」「花き部休開場日程表」参照 ... 詳細表示

  • 土曜日や日曜日、祝日の観光案内は、どこに問い合わせればいいでしょうか。

    (公財)松山観光コンベンション協会が運営している市内観光案内所で、観光案内を行っております。 ○どこがありますか?  松山城観光案内所(089-935-5113)  道後観光案内所(089-921-3708)  JR松山駅観光案内所(089-995-8050)  松山観光港ターミナル観光案内所(08... 詳細表示

  • 野外活動センター(レインボーハイランド)を利用したいのですが

    利用時間 午前8時30分から午後10時30分まで 宿泊の利用時間は、午後2時から翌日の午後1時まで 料金 ホームページをご覧下さい。 休館・休園 毎週月曜日(ただし7・8月は無休)、月曜日が祝祭日にあたる場合はその翌日 12月29日から翌年1月3日まで 交通機関 ・市内中心部より... 詳細表示

  • 水道資料館

    場所 松山市溝辺町65番地市之井手浄水場内利用時間 午前8時30分から午後5時料金 無料休館・休園 土・日曜日、祝日 年末年始(12月28日~1月4日)問い合わせ先・申込先 公営企業局浄水管理センター 交通機関 JR松山駅前や伊予鉄松山市駅前などから伊予鉄バス「奥道後方面行き」乗車、溝辺バス停で下車 徒歩2分施... 詳細表示

  • 道後温泉本館では飲食は出来ますか。

    持ち込みでの飲食はご遠慮いただいています。 詳細表示

  • 松山総合公園について教えてください

    ・公園所在地  松山市朝日ヶ丘1丁目   ・施設の概要  人と自然のふれあいの場として、市民の皆さんが気軽に利用できる緑あふれる公園です。公園面積は45.25haで、園内には、四季折々の花が楽しめる「花見広場」、市花の椿を約500種植栽している「椿園」、また、子どもの遊び場として「坊っちゃん夢ランド」や「... 詳細表示

  • 放生園について教えてください

    放生園は、道後温泉駅前、道後商店街の入口にあります。夜はレトロ調のガス燈が灯り、松山を代表する人気の観光スポットとなっています。 ○放生園内にはどんなものがありますか?  坊っちゃんカラクリ時計や足湯、句碑などがあります。  1.足湯 平成14年12月に完成しました。道後温泉本館で使用されていた湯釜を利... 詳細表示

180件中 111 - 120 件を表示