• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 産業経済部 』 内のFAQ

100件中 41 - 50 件を表示

5 / 10ページ
  • 松山の地酒について教えてください。

     瀬戸内海地域の温暖な気候と豊かな土地で育た酒米を使用して作る地酒は、全国からも高い評価を得ており、受賞品も多い。○有名な地酒を教えてください。 ①酒仙栄光(栄光酒造)  高縄山系湧ヶ淵の名水と松山三井を使い、昔ながらの技術で作っています。 ②久米の井(後藤酒造)  芳醇で辛口ながらも香り旨味も十分に残る個性ある... 詳細表示

  • 松山のおいしい料理について教えてください

    松山は、瀬戸内海の恵みを受け、豊富な資源を活用した料理が有名で、季節感と松山の風土に適した新鮮な食材を利用した料理がおすすめです。 ○郷土料理を教えてください。  ①五色そうめん   蜜柑の黄、抹茶の緑、もち麦の茶、梅肉の赤、何もいれない白。すべて天然の素材で色づけられた5色の素麺は、江戸時代から続く伝... 詳細表示

  • 愚陀佛庵について教えてください

    ○建物の概要について教えてください。 もともと二番町にあった上野義方邸の離れで、夏目漱石の俳号である愚陀佛から名前が付けられたと言われています。○夏目漱石と愚陀佛庵の関係を教えてください。 明治28年に夏目漱石が、英語教師として旧制松山中学校に赴任していた際に下宿として利用しました。52日間に渡って、正岡子規が1... 詳細表示

  • 道後温泉は小説「坊っちゃん」に登場しますか。

     小説「坊っちゃん」には、「おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に決めている。ほかの所は何を見ても東京の足元にも及ばないが温泉だけは立派なものだ。・・・」と褒めています。この住田の温泉とは道後温泉のことです。また、「温泉は三階の新築で上等は浴衣をかして、流しをつけて八銭で済む。その上に女が天目へ茶を載せて... 詳細表示

  • 霊の湯3階個室・2階席、神の湯2階席の利用(休止中)

    本館保存修理工事中(令和6年12月まで)のため、全館営業再開までは、休憩室の利用を休止しています。霊の湯への入浴は可能です。 休憩室の利用を希望されるお客様は、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)の利用をご検討ください。本館から徒歩3分です。 詳細表示

  • 初子祭(はつねさん)

    目的 大国主命・少彦名命の二神を祭祈している湯神社において、道後温泉の繁栄や開運を願うとともに、道後地域の活性化を図るものです。 日時 成人式の日・その前日 場所 湯神社・道後温泉駐車場 主催者 道後温泉地域振興会 参加者及び人数 市民・観光客  約13,000人 内容 ... 詳細表示

  • 高縄山について教えてください。

    愛媛県の北部にあり、高縄山地を形成する標高986mの山で、昭和37年山頂付近一帯は、奥道後玉川県立自然公園に指定されています。○名前の由来を教えてください。 越智氏の祖である高縄がこの山に住み始めたことからきています。河野氏はその末裔にあたります。○自然概況を教えてください。 山の200mまでの丘陵地には果樹園、... 詳細表示

  • 坊っちゃんの間について教えてください。

    昭和41年に、松山が生んだ俳人・正岡子規と、子規の友人である柳原極堂の生誕100年祭を催した際、漱石の娘婿の文人松岡譲氏をお招きして、漱石を偲び、3階個室のうち北側西の角部屋を同氏が「坊っちゃんの間」と命名しました。部屋には、漱石の胸像や掛け軸、小説「坊っちゃん」に登場する人物のモデルと言われた人たちの写真なども... 詳細表示

  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)

    施設の概要  日本最古といわれる道後温泉には、西暦596年に、聖徳太子が訪れ、湯の岡(現在の道後公園)に登り、椿が茂りあった明媚な風光を「寿国(じゅこく)のようだ」と讃え、碑を残したという伝説があります。このことから、2017年にオープンした「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」は、飛鳥時代の建築様式を取り... 詳細表示

    • No:2812
    • 公開日時:2020/04/21 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 16:17
    • カテゴリー: 道後温泉事務所
  • 土曜日や日曜日、祝日の観光案内は、どこに問い合わせればいいでしょうか。

    (公財)松山観光コンベンション協会が運営している市内観光案内所で、観光案内を行っております。 ○どこがありますか?  松山城観光案内所(089-935-7511)  道後観光案内所(089-921-3708)  JR松山駅観光案内所(089-931-3914)  松山観光港ターミナル観光案内所(08... 詳細表示

100件中 41 - 50 件を表示