• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1703件中 21 - 30 件を表示

3 / 171ページ
  • ポイ捨て禁止の啓発看板の配布について知りたい

    「ポイ捨て禁止啓発看板」を無料配布しています。 必要な方は環境モデル都市推進課までご連絡ください。 (環境モデル都市推進課窓口での配布の外、お近くの支所まで送付・受け渡しも可能です)  ※設置の際は管理者の許可を得て適正管理をお願いします 【素材】  プラスチック製 (四隅に針金等を通すための穴あ... 詳細表示

  • こどもの急病を電話で相談できますか?

    愛媛県が行っている「子ども医療電話相談」があります。 利用できる日   毎日  利用できる時間   平日  19:00~翌朝8:00   土曜  13:00~翌朝8:00   日・祝  8:00~翌朝8:00   電話番号   固定電話プッシュ回線,携帯電話からは「#800... 詳細表示

  • 小児救急医療について教えてください

     市内の幼稚園や保育所、公民館等にお伺いし、乳幼児の保護者の皆様に、「本市の小児救急医療体制の現状」や「救急医療施設の上手な利用方法」、「こどもの救急ガイドブックの活用方法」等をご説明する小児救急医療啓発出前講座を実施しています。 ※ 申し込み先  松山市保健所医事薬事課(089-911-1804) 詳細表示

  • リサイクル家具の展示販売について教えてください

     ごみ減量、リサイクル・リユース意識を高めるため、戸別収集した粗大ゴミから再使用できるものを選別し、修理したものを展示販売しています。 展示販売の場所  まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32  TEL 968-7153) 展示数  常時、約60点を展示中です。 開館時間  毎週火曜日... 詳細表示

  • 「まち美化サポート犬」について教えてください

    環境美化意識の高揚のため、愛犬との散歩を通じて路上等に目立つごみの清掃等に協力していただける方を募集し、愛犬を「まち美化サポート犬」として認定しています。 以下の条件を満たす愛犬および飼い主を募集しています。  ※応募用紙を環境モデル都市推進課に提出してください。認定を決定次第、認定証をお送りします。 ... 詳細表示

  • 従来のナンバープレート(長方形型)はどうなるの?

    雲型ナンバープレートと従来のナンバープレート(長方形型)を平行して交付しております。登録の際は、ナンバープレートの形を選択することが出来ます。(番号の選択は出来ません。) 詳細表示

    • No:261
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/03/25 08:00
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • 地震保険料控除について教えてください。

    平成20年度市県民税(19年分所得税)から従来の損害保険料控除を改組し、新たに地震保険料控除が創設されました。これに伴い、19年度市県民税(18年分所得税)までは適用されていた短期損害保険料(長期損害保険以外)については控除の対象外となります。 長期損害保険料(保険期間10年以上、満期返戻金ありのもの)について... 詳細表示

    • No:264
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/11/16 14:57
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • 災害時要援護者支援制度について教えてください

    ●災害時要援護者制度とは  災害時要援護者が前もって、災害時の安否確認や避難誘導などの救助・支援をお願いする「近隣協力員」(出来るだけ2人・自分で選任)を設けて市に申し込んでいただきリストを作成し、迅速な支援体制づくりを目指すものです。(なお、近隣協力員がいなくても登録はできますが、できる限り1人以上見つけて下... 詳細表示

  • 松山市の合併または町名変更の歴史について教えてください

    町名沿革の資料でお調べいたします。 下部の「お問い合わせ先」までご連絡をお願いします。 詳細表示

  • いもたきについて教えてください。

    ○いもたきとは何ですか? 大鍋に里芋・大根・こんにゃく・鶏肉等を煮込み、薄口醤油で味付けをしたもので、愛媛県各地の河川敷等で行われ、秋の風物詩となっています。○時期と場所を教えてください。 松山市内では、出合橋川原は毎年9月1日~10月中旬、森松河川敷は毎年9月頃から行われています。 詳細表示

1703件中 21 - 30 件を表示