手続き方法
お子さまの健康保険への加入手続きはお済みでしょうか?加入手続き後に下記の必要書類を持って、最寄りの申請場所へお越しください。
医療助成の詳細については以下のとおりです。
○対象者
松山市に住民登録のある、0歳から18歳到達年度の3月31日までの子どもを監護する保護者
ただし、子どもが以下に該当する場合は対象となりません。
・生活保護を受けている
・他の制度により自己負担分の全額助成を受けている
・国民健康保険法により他の市区町村の区域に住所を有するとみなされた者
○助成対象範囲
保険診療による入院及び通院について、医療費の自己負担分を助成します。
以下の点にご注意ください。
※入院時の食事代や、保険適用外の費用(予防接種や文書代、入院時の個室代など)は助成対象になりません。
※学校等管理下(登下校中、部活中を含む)でけがをし、(独)日本スポーツ振興センターの給付対象となる場合、受給資格証は使用できません。
※他の公費制度(養育医療・育成医療・小児慢性特定疾病医療・自立支援医療など)に該当する場合は、これらの制度が優先されます。
※交通事故等による第三者の行為での傷病により診療を受けようとする場合は、速やかにその旨を松山市と加入している健康保険組合に届け出てください。
○受給資格の資格取得日
以下の条件の両方が満たされた日付からの資格となります。
・子どもの出生日(転入の場合は転入日)
・子どもが健康保険の資格を取得した日
○必要書類
・子どもの健康保険の資格情報が分かる書類
・窓口に来られる方の本人確認ができるもの
※原則、子どもの健康保険の資格情報が分かる書類の提出が必要となりますが、書類の持参がない場合は、マイナンバー制度による情報連携により松山市が健康保険の資格情報を確認します。確認には時間を要しますので、申請を急ぐ場合はご持参ください。
※子どものマイナンバーカードには健康保険情報の記載がないため申請書類とはなりません。
○申請場所
・松山市役所別館2階 子育て支援課
・松山市役所本館1階 市民課
・松山市役所各支所
※市民サービスセンターでは申請できません。
○電子申請・郵送申請で行うことができます。詳しくはホームページをご覧ください。