【問1】福祉・子育て相談窓口とは何ですか?
【答1】平成30年8月から「福祉総合窓口」は相談窓口に特化し、「福祉・子育て相談窓口」に名称が変わりました。
別館1階で各窓口の相談員が連携して相談を行います。
〇高齢者相談
高齢者に関する介護保険などの一般的な相談
電話:089-948-6593 ファクス:089-934-1832
〇障がい者総合相談
身体、知的、精神、発達障がい、高次脳機能障がいや難病の方の相談
電話:089-943-6307 ファックス:089-943-6688
〇自立相談支援窓口
生活する上で経済的に困っている方の相談
電話:089-948-6875 ファックス:089-943-6688
〇生活福祉資金相談(松山市社会福祉協議会が相談)
低所得者等への貸付相談
電話:089-941-4232 ファックス:089-943-6688
〇松山市福祉・就労支援室(※ハローワーク松山)(平成30年3月27日から開設)
生活保護受給者、生活困窮者、児童扶養手当受給者の就労支援
〇ひとり親自立支援相談(平成29年11月27日に別館4Fから移設)
就職、福祉資金の貸付相談
電話:089-948-6749 ファックス:089-948-1537
〇女性相談・家庭児童相談(平成29年11月27日に別館4Fから移設)
DV、養育費、子どもの養育などの相談
電話:089-948-6413 ファックス:089-948-1537
〇保育・幼稚園相談
保育園、幼稚園、認定こども園等の入園に関する相談
電話:089-948-6774 ファックス:089-934-1021