• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 上水道 』 内のFAQ

35件中 31 - 35 件を表示

4 / 4ページ
  • 大規模建築物節水対策の義務付けの内容について教えてください

     節水型機器と雨水貯留施設(雨水タンク)の設置です。ただし、雨水タンクの容量は規定していません。  HP掲載の「運用の手引き」もご参照ください。  詳しくは建築指導課までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1612
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 08:32
  • 道路上や水道メーターで水漏れを発見したときはどうしたらいいですか

    公営企業局で調査のうえ、修理を行いますので、恐れ入りますが下記へご連絡をお願いします。【連絡先】 平日 午前8時30分から午後5時15分まで     水道管路管理センター 電話989-8473 FAX965-1217 夜間(上記時間以外)・土・日・年末年始     警備室 電話998-9800 詳細表示

    • No:916
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2015/04/07 16:00
  • 我家の水道水は、どこの浄水場からきていますか

    公営企業局浄水管理センターのホームページで紹介していますので、ご覧ください。なお、詳細については公営企業局浄水管理センター浄水管理担当へお問合せください。 詳細表示

    • No:911
    • 公開日時:2006/02/15 00:00
    • 更新日時:2013/03/21 17:00
  • 道路上にある水道用鉄蓋の音がするのですが

    公営企業局が修理を行いますので、ご連絡ください。【連絡先】 平日 午前8時30分から午後5時15分まで     水道管路管理センター 電話989-8473 FAX965-1217 夜間(上記時間以外)・土・日・年末年始     警備室 電話998-9800 詳細表示

    • No:908
    • 公開日時:2006/02/16 00:00
    • 更新日時:2014/04/02 17:00
  • 雨水貯留施設設置の助成金額はどうなっていますか

    ●小規模雨水貯留施設(貯留容量0.1立方メートル以上1.0立方メートル未満)  本体購入価格(製品ごとに市が定める本体限度額以内)の3分の2で、下記の金額を限度額とします。   100リットル以上 200リットル未満  3万円   200リットル以上 400リットル未満  6万円   400リットル以上 ... 詳細表示

    • No:1616
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/04/01 17:06

35件中 31 - 35 件を表示