• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 下水道 』 内のFAQ

46件中 41 - 46 件を表示

5 / 5ページ
  • 洗面所から下水のにおいがするが、どうしてでしょうか

    ご家庭の排水器具には、下水からの臭気やねずみなどの侵入を防止するために、水をためたトラップという器具が設置されています。室内で臭気がするのは、トラップが設置されてないか、その機能が十分発揮されていない場合が考えられます。また、長期間留守にした場合など、しばらく使用しないことによりトラップ内の水が無くなり、においが... 詳細表示

    • No:682
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 13:37
  • 分流式と合流式の処理方式の違いについて教えてください

    分流式の下水道は、汚水と雨水を別々の管で流します。家庭や工場から出る汚水は、汚水管により下水浄化センターに運ばれて、微生物の働きを利用してきれいな水に処理された後、川や海へ放流されています。雨水管に入った雨水は川や海に直接放流されています。 合流式の下水道は、汚水と雨水を同じ管で流します。雨の日は大量の水が... 詳細表示

    • No:825
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:17
  • 下水道に流してはいけないものは何ですか

    ○てんぷら油の残りや野菜くずなどは下水道に流さないでください。  なお、単体型ディスポーザー(食品くず処理機)で破砕された生ゴミは、下水処理に支障をきたすため使用を禁止しています。 ○水洗便所でトイレットペーパー以外の紙や異物(たばこ、ガムなど)を流さないでください。 ○ガソリン、シンナー、アルコールなどの... 詳細表示

    • No:685
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/27 10:59
  • 下水道の役割にはどのようなものがありますか?

     下水道は、欠かすことのできない都市基盤施設であり、ナショナル・ミニマム(国が国民に保障する最低限の生活水準)としての考えが定着していますが、その役割は以下のとおりです。 ●川や海がきれいになります  私たちが使った汚い水や、工場などから出た排水を下水管に集めて、下水浄化センターに運び、浄化して放流す... 詳細表示

    • No:833
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:26
  • 下水道がいつごろ入るか(使用できるか)知りたいのですが

     下水道整備課のホームページに「整備予定マップ」を掲載していますので、2つ目の下記URLを参照してください。詳細は下水道整備課へお問い合わせ下さい。  また、既に整備された地区については、給排水設備課に下水道台帳がありますので、そちらを閲覧・交付して下さい。 詳細表示

    • No:837
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/09 10:22
  • 排水設備とは何ですか

    排水設備とは、トイレ・風呂・台所などの排水の流し口から公共ますまでの宅地内の排水管、ますなどのことをいいます。 この排水設備の設置、維持・管理は、原則として個人や事業場などが私費をもって行います。 詳細表示

    • No:687
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 11:19

46件中 41 - 46 件を表示