• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 下水道 』 内のFAQ

46件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 下水道はなぜ必要なのですか?

     私たちが生活するうえで、毎日、炊事・洗濯・トイレなどから生活排水が生じます。また、工場などの事業所からの排水もあります。これらの汚水をそのまま流したのでは川が汚れ、悪臭や蚊・ハエの発生源となるとともに、伝染病などの病気の可能性も増大します。一方、雨水については大雨時の浸水被害が予想されます。  そこで、各家庭... 詳細表示

    • No:841
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:31
  • 建替えを計画していますが、下水道が使用できますか

     下水道管理課維持・普及担当まで直接お問い合わせいただき、処理区域かどうかを確認して下さい。    (下水道管理課 維持・普及担当:089-948-6489)  処理区域内でない場合は、下水道を使用できませんのでご注意ください。  既存の公共桝がある場合は、それを使用することを計画してください。なお不都合が... 詳細表示

    • No:1066
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/09 10:33
  • 私道における公共下水道敷設申請の申請書の記入の仕方が知りたい

    申請書の記入方法については、私道・桝工事受付担当まで直接お問い合わせください。     (私道・桝工事受付担当:089-948-6457) 詳細表示

    • No:1068
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/05 09:53
  • マンホールのデザインについて教えてください

    現在、松山市で使用している下水マンホールのデザイン蓋は、街の景観環境を美しく演出するため、昭和62年から使用しています。 中心に市花「ヤブツバキ」、周辺に松山市の特産品である「伊予がすり」をデザインしています。 詳細表示

    • No:679
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/27 16:47
  • 排水設備とは何ですか

    排水設備とは、トイレ・風呂・台所などの排水の流し口から公共ますまでの宅地内の排水管、ますなどのことをいいます。 この排水設備の設置、維持・管理は、原則として個人や事業場などが私費をもって行います。 詳細表示

    • No:687
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 11:19
  • 下水道の役割にはどのようなものがありますか?

     下水道は、欠かすことのできない都市基盤施設であり、ナショナル・ミニマム(国が国民に保障する最低限の生活水準)としての考えが定着していますが、その役割は以下のとおりです。 ●川や海がきれいになります  私たちが使った汚い水や、工場などから出た排水を下水管に集めて、下水浄化センターに運び、浄化して放流す... 詳細表示

    • No:833
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:26
  • 新築、開発または、道路位置指定を計画していますが、下水道が使用できますか

    下水道管理課 維持・普及担当に直接お問い合わせいただき、処理区域かどうかを確認して下さい。   (下水道管理課 維持・普及担当:089-948-6489) 処理区域内でない場合は、下水道を使用できませんのでご注意ください。 工事中であれば、下水道整備課 各処理区担当までお問い合わせください。   (中央処... 詳細表示

    • No:1067
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/30 14:57
  • 私道へ公共下水道を敷設したい

     私道に公共下水道を敷設する場合は、原則として使用されるみなさんの費用で敷設していただかなくてはなりませんが、一定の要件を満たす場合は、申請により企業局が私道に公共下水道を敷設することができます。  (1) 両端又は一端が下水道の敷設されている公道に通じていること  (2) 幅員が1.5メートル以上であって、... 詳細表示

    • No:1069
    • 公開日時:2011/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/05 10:03
  • 水路・河川などの清掃後の土砂の処分について知りたい

    各種団体(利水関係者、町内会など)の皆様のご協力により水路・河川などの清掃をしていただいておりますが、それに伴って発生した土砂やゴミの処分については、ダンプ車の配車および土砂などの運搬・処分を行なっています。 清掃作業を行う前に、各種団体の代表者の方による申請が必要です。 ダンプ車への土砂などの積み込みま... 詳細表示

    • No:1072
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:44
  • 「下水道のしおり」が欲しいのですが

    「下水道のしおり」は、市役所第3別館の下水道管理課や給排水設備課、本館1階ロビーの市政コーナーにあります。 また、ホームページにも掲載していますので、そちらをご覧ください。 ご希望があれば郵送もいたしますので、詳しくは【下水道管理課 維持・普及担当】までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:677
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/30 14:43

46件中 11 - 20 件を表示