• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 下水道 』 内のFAQ

46件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 合流式下水道とは?

    合流式下水道は、汚水と雨水を同一の管渠で排除するシステムで、早くから下水道事業に着手した大都市などで採用されている処理方式です。 汚水と雨水を別々の管で排除する分流式に比べると、施工が容易で経済的であるという長所があります。 しかしその反面、雨天時において、一定量までは下水処理場で処理されますが、雨量が多くな... 詳細表示

    • No:826
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:30
  • 洗面所から下水のにおいがするが、どうしてでしょうか

    ご家庭の排水器具には、下水からの臭気やねずみなどの侵入を防止するために、水をためたトラップという器具が設置されています。室内で臭気がするのは、トラップが設置されてないか、その機能が十分発揮されていない場合が考えられます。また、長期間留守にした場合など、しばらく使用しないことによりトラップ内の水が無くなり、においが... 詳細表示

    • No:682
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 16:21
  • 下水道の供用開始時期について知りたい

    公共下水道管の整備工事が完了すると、公共下水道を使用できるようになる日(供用開始日)を、使用できるご家庭(宅地内に「公共ます」を取り付けたご家庭)各戸に文書でお知らせします。 詳細については、【下水道管理課 維持管理担当】にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:670
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 15:02
  • 下水道使用料について知りたい(水道水のみ使用の方)

    公共下水道に接続された方すべてに下水道使用料を納めていただいています。 使用料は水道水使用の方と井戸水使用の方とでは計算方法が異なります。水道水のみ使用の方の汚水排出量は、上水道の使用水量と同じとします。 <水道水使用の方> ※1か月につき 基本使用料 + 従量使用料 = 下水道使用料 ○一般汚水... 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/22 15:09
  • ディスポーザ(食品くず処理機)を使用したいのですが

    台所の生ゴミを破砕して、水と一緒に公共下水道へ流すディスポーザを単体で使用することは禁止しています。 【主な理由】 ・破砕物の堆積による下水道管の詰まりや腐敗による悪臭の原因になる恐れがある ・下水処理場の負荷が大きくなり処理機能を低下させる 詳しくは、【上下水道サービス課 排水設備担当】... 詳細表示

    • No:1070
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 16:20
  • 私道へ公共下水道を敷設したい

     私道に公共下水道を敷設する場合は、原則として使用されるみなさんの費用で敷設していただかなくてはなりませんが、一定の要件を満たす場合は、申請により企業局が私道に公共下水道を敷設することができます。  (1) 両端又は一端が下水道の敷設されている公道に通じていること  (2) 幅員が1.5メートル以上であって、... 詳細表示

    • No:1069
    • 公開日時:2011/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 15:50
  • 指定工事店の選び方は

    松山市公営企業局が指定した工事店(松山市下水道排水設備工事指定工事店)であればどこでもかまいませんが、複数の指定工事店から見積もりを取り、検討することをお勧めします。そして、工事にかかる金額だけでなく、工事の内容や見積書の内訳、アフターケアなどについてもよく相談して選んでください。 *局で工事店をあっせんすること... 詳細表示

    • No:675
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 16:30
  • 公共桝を設置申請してから使用できるまでどれぐらいかかりますか

     道路種別、施工方法、施工処理方法及び、地下埋設物の移設の有無等により、公共桝の設置にかかる期間が違いますから、下水道管理課私道・桝工事受付担当まで直接お問い合わせください。     (下水道管理課 私道・桝工事受付担当:089-948-6457) 詳細表示

    • No:1065
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 15:41
  • 山間部や島しょ部まで下水道が入るのですか?

     松山市では、下水道で整備を進める地区・合併処理浄化槽等で整備を進める地区を決めています。  山間部や島しょ部などは、下水道ではなく、合併処理浄化槽で汚水処理を行うことにしています。  ※詳しくは担当までご連絡ください。 詳細表示

    • No:836
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:49
  • 松山市における合流式下水道の状況について教えてください

    松山市では、昭和33年から整備を始めた中心市街地の589haを合流式で整備しています。 詳細表示

    • No:823
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:41

46件中 11 - 20 件を表示