• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 都市整備 』 内のFAQ

150件中 1 - 10 件を表示

1 / 15ページ
  • 住所の表し方で、○番地と○番○号のどちらが正しいですか

    住所の表し方は、当該町が住居表示を実施しているかどうか(※)で異なります。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 ■住居表示を実施していない地域 地番(土地の番号)を住所として使用します。 表記は、「○番地」となります。 【住所表記例】  松... 詳細表示

    • No:217
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 21:13
  • 防火・準防火地域、建築基準法第22条地域を確認したい

    市役所本館6階の道路河川管理課で縦覧しております都市計画図でご確認いただけます。また、お電話でのお問い合わせの場合、都市計画法による規制区域(区域区分、用途地域、都市計画施設、防火地域等)は、住所で管理しておりませんので、あくまで参考程度のお答えしかできません。         インターネットが使用できる環境... 詳細表示

    • No:504
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/05/28 15:12
  • JR松山駅周辺では、バイクをどこにとめればよいですか?

     JR松山駅周辺では、4箇所の市営無料駐輪場と、1箇所の仮設駐輪場(無料)、1箇所の民営無料駐輪場(キスケBOX自転車バイク置場)が整備されています。  原付は、仮設駐輪場(無料)または、民営の一般公共用の無料バイク駐車場(キスケBOXバイク置場)をご利用ください。  排気量が125ccを超え... 詳細表示

    • No:190
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:09
  • 市営住宅に入居申込できる人を教えてください。

    次の条件をすべて満たしていることが必要です。 ・松山市内に住所または勤務先があること ・持ち家がなく、他の公営住宅等に名義人及びその配偶者として居住していない人 ・現在同居し、または同居しようとする親族(資格審査日までに婚姻予定の婚約者を含む)があること ※ただし、次の1~9に該当する方は、単身で申し込む... 詳細表示

    • No:1151
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 08:54
  • 地番(土地の番号)から住所を教えてください

    住居表示制度では、地番(土地の番号)とは関係なく一定の基準により「建物」に対して住居番号(住所)を付番しています。 そのため、住居表示実施地域内であっても地番は把握しておりませんので、地番から住所を確認することができません。 住宅地図等でその地番が存在する場所をお教えいただければ、市に設置してある台帳図と... 詳細表示

    • No:214
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 21:10
  • たまに、飛行機が北条の山側を通って、重信川に沿って降下し、着陸しているがど...

     松山空港では、民家への騒音の影響を考慮して、優先滑走路方式を採用し、原則海側からの離発着を行っておりますが、気象条件によっては、海側からの着陸ができないことがありました。  そこで、山側から進入を行い、機器誘導によって着陸する方法を、平成25年4月4日から実施しています。  この着陸ルートは、浅海本谷から、... 詳細表示

    • No:105
    • 公開日時:2013/04/25 00:00
    • 更新日時:2021/04/22 18:04
  • 市営住宅に優先入居はあるのですか。

    市営住宅の定期入居は、抽選により入居者を決めています。 ただし、次の事項に該当する方は、抽選における優先措置があります。 ・母子・父子世帯(配偶者のない男性・女性と扶養している20歳未満の子供からなる世帯) ・子育て世帯(同居者に18歳未満の子供がいる世帯) ・障がい者世帯(1~4級の身体障害者、1級また... 詳細表示

    • No:456
    • 公開日時:2006/06/30 00:00
    • 更新日時:2024/05/20 08:52
  • 松山空港ではどうして海側からの離発着が多いのですか。

    松山空港では、優先滑走路方式(可能な限り一方向から離発着する方法)を行っています。 松山空港の離発着においては、山側からのルートを飛行すると、ルート下には人家があり、航空機の騒音の影響を受けることから、騒音の影響の少ない海側からの離発着を優先的に行っているものです。 なお、このことに関するお問い合わせは、... 詳細表示

    • No:106
    • 公開日時:2013/04/25 00:00
    • 更新日時:2021/04/22 18:00
  • 市営住宅でケーブルテレビを利用したいのですが、利用可能かどうか教えてください。

     地上デジタル放送受信対策でケーブルテレビを導入している市営住宅については、映像サービスの利用は可能です。ただし、通信サービス(ケーブルインターネット、ケーブル電話)の利用はできません。  また、ケーブルテレビを導入していない市営住宅については、映像サービス、通信サービス共に利用できません。  なお、ケーブル... 詳細表示

    • No:848
    • 公開日時:2006/04/27 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 09:27
  • 敷地と道路について知りたい

    1.建物を建てる敷地は、   4m以上の幅のある道路(一定の要件を備える道路)に接していることが原則です。 2.道路が4m未満のとき…   既存の道路(一定の要件を備える道路)で幅員1.8m以上4m未満の場合には、   その中心線から2m後退した線が道路境界線となります。 3.道... 詳細表示

    • No:1091
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 08:37

150件中 1 - 10 件を表示