• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 都市整備 』 内のFAQ

150件中 131 - 140 件を表示

14 / 15ページ
  • 市道の補修について

     市道の維持管理のため、3台の道路パトロールカーで市内の巡回をしています。  舗装の破損箇所を発見した場合や、交通事故で道路施設(カーブミラーやガードレール等)を破損してしまった場合は、ご連絡くださいますようお願いいたします。  また、通行に危険を感じる場所等がございましたら、お気軽にご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:1154
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 17:25
  • 私道を舗装するにはどうすればいいですか

     私道とは、個人所有の土地を、個人の便益のために道路として使用しているものです。 よってその維持修繕は、私道の所有者及び利用者の負担で行うべきものですが、下記の要件を満たしている場合は、市が舗装工事を実施できる場合があります。①平均幅員が1.2m以上で、道路に面して利用家屋が複数存在すること。②路面排水施設が整備... 詳細表示

    • No:1159
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2012/05/01 15:00
  • 住居表示実施地域では、住所と本籍地の表示が違うのは何故ですか

    住居表示実施前の住所と本籍地は、共に地番(土地の番号)をもとに表していました。 住居表示制度は、地番とは関係なく、建物の場所や玄関の位置、進入路などにより、順序良く番号を付けて、それを住所として表す制度です。 これにより、住居表示実施後の住所は、地番を用いた表示(旧住所)から、街区符号と住居番号を用い... 詳細表示

    • No:212
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 21:09
  • ガードレールをつけて欲しいのですが、どうすればいいですか

    車両が道路外に逸脱するのを防ぎ、車両乗員の傷害等を最小限にとどめる目的で設置しております。路側との段差が2.0m以上あれば設置することができます。また、ガードパイプなら1.0m以上必要になります。詳しくは、担当者までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:468
    • 公開日時:2006/06/29 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 16:00
  • 私道を市道にするにはどうすればいいですか

    次の市道認定基準に適合し、市道に認定された場合は、市が道路を維持管理します。 ① 認定する道路の両端が国・県・市町村道のいずれかに接続されていること。 ② 袋路状道路の場合には端部に自動車の転回可能な場所が設けられていること。 ③ 道路幅員が4m以上あること。 ④ 道路の交差部分に斜長3m以上のすみ切りが... 詳細表示

    • No:1160
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 21:21
  • 歩道の切り下げやガードレールの撤去をするときはどうすればいいですか

    市道上で車を乗り入れするために歩道を切り下げしたり、ガードレールを撤去するときは、「道路工事施工願」の申請をしていただき、申請者の費用負担で工事を行うようになります。道路工事施工承認の基準は、利用目的によって異なりますので、道路河川管理課までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1152
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 22:47
  • カーブミラーを設置(修理)してほしい。

     カーブミラーの新設を希望される場合は、まずお住まいの地区の交通指導員、または、町内会長にご相談ください。  (交通指導員または町内会長から、設置申請書の提出が必要です)    なお、既存のカーブミラーの補修等が必要な場合(角度が悪い、鏡面が曇って見えない等)は、みち水路メンテナンス課までお問い合わせくださ... 詳細表示

    • No:1155
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 17:22
  • 市営住宅の家賃の免除や減額の制度はありますか。

    -市県民税非課税世帯や退職や転職のために収入が著しく減少した人は、家賃が減額できる可能性があります。減額には手続きが必要となりますので、松山市営住宅管理センター(089-942-0800)または住宅課にお問合せください。 詳細表示

    • No:457
    • 公開日時:2006/06/30 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 08:55
  • 市街化区域の見直しはいつ行われますか。また、市街化区域に編入してほしいので...

    松山市では現在のところ、土地区画整理事業等の計画的なまちづくりを進める地区はございませんので、見直し予定はありません。なお都市計画法上、市街化区域の見直しは愛媛県の権限となっております。 市街化区域の編入については原則として、土地区画整理事業等の面的な整備が地域住民等により実施された地域に限定して行います。... 詳細表示

    • No:507
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/30 16:05
  • プレジャーボート係留施設使用申込について教えてください。

    プレジャーボート係留施設の使用申込については、次のとおりです。 ●設置場所(令和3年1月現在) ・北条内港(空きなし) ・北条土手内(空きなし) ・中島小浜(若干隻収容可能) ●申込期間 随時募集(平日8:30~17:00) ●料金 1隻 1ヶ月 3,373.5円 ●提出に必要な... 詳細表示

    • No:805
    • 公開日時:2021/05/01 00:00

150件中 131 - 140 件を表示