• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 都市整備 』 内のFAQ

150件中 121 - 130 件を表示

13 / 15ページ
  • 松山空港について教えてください(施設概要)

    松山空港の施設の概要については、次のとおりです。 ●設置管理者 国土交通大臣 ●位置 南吉田町 ●標点位置 北緯  33°49′26″ 東経 132°42′08″ 標高 4.0m ●面積 1,348.570平方メートル ●滑走路 (L)2,500m×(W)45m ... 詳細表示

    • No:780
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/22 17:46
  • 建築後退部分を市に寄付して舗装するにはどうすればいいですか 

    次の用件に、該当するときは、市が測量し、分筆移転登記を行い、路面を整備します。 主な該当用件 ・土地所有者の申請であること(相続が発生している場合は、相続人全員の承諾が得られること) ・建築基準法の規定に基づき、松山市道及び道路河川管理課が所管する管理道から後退した部分に係る土地であること ・松山市道... 詳細表示

    • No:1158
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/05/28 15:07
  • 市街化調整区域で地区計画を定めると家や工場等が建てられると聞いたのですが

    松山市では市街化調整区域の地区計画運用方針を定めており、特定の区域に対し、道路や公園等の地区施設、建築物に関するルール等を定め、都市計画決定を行うことによって、開発許可を受け、住宅系及び工業系の土地利用を行うことが可能です。 詳細表示

    • No:100
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 17:53
  • 市営住宅は、何団地あるのですか。

    松山市の市営住宅は、43団地、4,341戸あります。 そのうち36団地、4,110戸を募集対象としています。 詳細は以下リンクをご参照ください。 詳細表示

    • No:704
    • 公開日時:2006/05/19 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 08:56
  • 土地が地区計画の区域内に入っているのですが、どのような規制がありますか

    地区計画の区域内で道路を作る計画があり、その計画道路に面した場所で土地の造成や建築行為を行う際には、道路後退が生じます。その場合、地区計画に関する届け出が必要となりますので、まずは都市・交通計画課で縦覧している都市計画図で計画道路の場所をご確認ください。もし対象の土地が計画道路に面していない、あるいはすでに計画道... 詳細表示

    • No:1171
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/23 08:54
  • 住宅用家屋証明の申請をしたいのですが、申請方法を教えてください。

     住宅用家屋証明とは、家屋を新築又は取得した場合の所有権の保存登記・移転登記や抵当権設定登記に対する登録免許税の軽減措置を受けるための証明です。  住宅用家屋証明は、下記要件に該当する場合、必要書類を添付の上、建築指導課(市役所本館9階)にて申請してください。 【1:申請要件】  床面積が50平方メート... 詳細表示

    • No:283
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 08:38
  • 高齢者や障害者、母子家庭向けの住宅はありますか。

    車イス専用住宅としては、「与力団地」、「湯渡団地」、「古三津団地」、「松ノ木団地」、「高岡団地」、「余土南団地」、「椿野団地」、「馬木団地」、「三光団地」、「太山寺団地」、「高砂団地」、「三津口団地」、「第一和泉団地」があります。 母子世帯向住宅としては、「小栗団地」があります。 詳しくは、松山市営住宅管理セ... 詳細表示

    • No:458
    • 公開日時:2006/06/30 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 10:44
  • 地番(土地の番号)と住居番号とが同一の場所であることを証明することはできますか

    住居表示制度では、地番(土地の番号)とは関係なく一定の基準により「建物」に対して住居番号(住所)を付番しています。 (制度上、何番の土地の上に建物が建っているかは関係ないため、地番の情報を持っておりません。) そのため、住居表示実施地域内であっても、住所から地番を探すことや地番から住所を確認すること、証明... 詳細表示

    • No:1110
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 21:09
  • 街路樹の剪定、潅水が必要なときはどうすればいいですか

    市道内の街路樹の剪定、潅水、緑地帯の補植、除草を行っています。 街路樹に害虫がついたり、通行の支障になるときは、ご連絡ください。 緊急の対応が必要な場合で、市役所が閉庁日、閉庁時間の場合は、管財課宿直室(6685)に以下の情報を伝えてください。 御通報者さまの氏名 御通報者さまの連... 詳細表示

    • No:1153
    • 公開日時:2006/02/14 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 17:27
  • 市道の補修について

     市道の維持管理のため、3台の道路パトロールカーで市内の巡回をしています。  舗装の破損箇所を発見した場合や、交通事故で道路施設(カーブミラーやガードレール等)を破損してしまった場合は、ご連絡くださいますようお願いいたします。  また、通行に危険を感じる場所等がございましたら、お気軽にご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:1154
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 17:25

150件中 121 - 130 件を表示