• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 放置自転車 』 内のFAQ

25件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 撤去された自転車や原付の引き取りは、土日や祝日、年末年始でもできますか?

     松山市内で、市が撤去した自転車や原付は、①和泉自転車保管所や②市営大街道駐輪場に保管されます。   ①和泉自転車保管所での返還事務受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後4時(祝日及び年末年始を除く。)ですので、土日や祝日、年末年始は返還手続きを行うことができません。 ②大街道・銀天街東部地区周... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:31
  • 放置自転車リサイクル競売会の今後の日程や直近の競売結果を教えてください。

     市では年2回程度、放置自転車リサイクル競売会を実施しています。  前回は、令和2年2月8日(土曜日)に行いました。⇒本回答の一番下に前回の結果を掲載しています。    放置自転車リサイクル競売会の詳細は、下記<掲載ホームページ>の「放置自転車リサイクル競売会」をご覧ください。 <前回(令... 詳細表示

    • No:13
    • 公開日時:2020/02/10 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:04
  • 広報に載っていた平成22年8月1日からの市営大街道駐輪場の利用方法の変更点は?

    平成22年8月1日から3点の市営大街道駐輪場利用促進策を行います。 まず一点目は、午前0時までの営業時間の延長です。 8月1日からの営業時間は、午前7時から午前0時までとなります。 二点目は、短時間の駐輪が無料となります。 1階に駐輪した自転車、原付は入庫後1時間が無料となります。 入庫後1時間... 詳細表示

    • No:180
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:08
  • 放置自転車の定義を教えてください。

     放置自転車とは、道路上や駅前広場等の公共の場所に置かれていて、利用者が離れた場所にいるために、直ちに移動させることができない状態の自転車を指します。  路上等に長時間滞留している、通勤や通学等に利用される自転車に限らず、買い物等のために店先の路上に置かれた自転車も、放置自転車としての取り扱いを受けます。 ... 詳細表示

    • No:550
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:58
  • 駐輪場附置義務とはなんですか?

    民間による駐輪場整備促進策として、平成8年4月から指定区域内における一定規模の新築・改築を行う集客施設に対し、条例により駐輪場の附置義務を課しています。 1.指定区域(条例31条)  (1)都市計画法第8条第1項第1号に規定する市内の商業地域  (2)都市計画法第8条第1項第1号に規定する市内の近隣... 詳細表示

    • No:551
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:58
  • JR松山駅前の無料駐輪場に自転車を停めていましたが、見当たりません。撤去さ...

     まず、自転車の「防犯登録番号」と「車体番号」を確認後、下記<掲載ホームページ>「放置自転車・原付の撤去一覧」内のPDFファイル「撤去一覧表」ページにて、車両の該当があるかを確認してください。 ※自転車の「防犯登録番号」と「車体番号」については、自転車をご購入されたお店にお問い合わせください。 (1)ホー... 詳細表示

    • No:257
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:13
  • 松山市内に指定されている自転車等放置禁止区域を教えてください。

     自転車等放置禁止区域とは、自転車や原動機付自転車の放置が、条例により禁止されている区域です。  松山市は、「松山市自転車等の駐車対策に関する条例」に基づき、下記の公共の場所を自転車等放置禁止区域に指定しています。 (1)JR松山駅周辺 (2)大街道周辺 (3)銀天街東部地区周辺(平成23年3月1日か... 詳細表示

    • No:1133
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 16:19
  • 放置自転車がどのような問題を引き起こすのですか?

    大きく次の4点が考えられます。 1、歩行者の通行障害 とくに、高齢者や身体に不自由のある方にとっては歩くのに大変危険な状態を引き起こします。また、歩道上の放置自転車のために歩行者が車道を歩行せざるをえない状態になると、事故の恐れがあります。 2、自動車の通行障害 自動車による道路の通行や、建物等へ... 詳細表示

    • No:547
    • 公開日時:2006/06/07 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:56
  • 市営の駐輪場に原付バイクは駐輪できるのに、なぜ大きなバイクは駐車できないの...

    市営駐輪場(市営大街道駐輪場・市営松山駅前駐輪場)は、松山市自転車等の駐車対策に関する条例に基づき設置されており、 自転車及び125cc以下の原付バイクを対象としておりますことから、構造上125cc以下の原付の駐輪を前提に設置されています。 なお、市内中心部の125cc超のバイクの駐車につきましては、... 詳細表示

    • No:413
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:24
  • 道路上に長期間にわたって自転車や原付が放置されている際の対応について教えて...

     市道上であれば、都市生活サービス課(089-948-6421)までご連絡ください。市が警告後、24時間経過後に撤去します。 ※自転車等放置禁止区域(自転車や原付の放置が、条例により禁止されている区域)内の放置自転車や原付については、警告後、即日撤去します。  なお、私有地(アパートやマンション等の駐輪場... 詳細表示

    • No:1822
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 16:21

25件中 1 - 10 件を表示