• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 生活環境 』 内のFAQ

124件中 1 - 10 件を表示

1 / 13ページ
  • 緑のまちづくり奨励制度について教えてください

     松山市におきましては「みんなでつくる緑豊なまちづくり」を目指し、民有地の緑化を推進することを目的としてこの制度を設けております。 ・住宅や事業所の道路に面した民有地に、新たに生け垣や庭木を植栽する場合に、奨励金を交付しております。生け垣は、1m当り3,000円で6万円まで、庭木は、植栽費の2分の1で2万円... 詳細表示

    • No:1168
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:52
  • 外国人用のごみ分別パンフレット

    英語、韓国語、中国語、ベトナム語のごみ分別パンフレットを配布しています。 パンフレットの内容や配布場所などの詳細はホームページを確認してください。 詳細表示

    • No:563
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:07
  • プチ美化運動について教えてください

     美しいまちづくりを推進していくため、事業所周辺や、住宅周辺の清掃活動をしていただける事業所やグループを募集しています。 詳細表示

    • No:522
    • 公開日時:2006/06/16 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:46
  • 松山市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画について教えてください。

    廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき作成されたもので、実施計画や本市のごみ統計等については質問内容が多岐に渡るため、詳細は、環境モデル都市推進課調整・評価担当までお問合せください。 詳細表示

    • No:845
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/04 10:50
  • PCB廃棄物を保管していますが、PCB届出書の提出は、どのようにすればよい...

     PCB廃棄物を保管する事業者は、毎年6月30日までに、前年度の保管状況等の届出を行う必要があります。  PCB廃棄物について、前年4月1日からその年の3月31日までの状況(発生や保管、処分等)を記入し、6月30日までに、届出書をご提出ください。   その他、保管する事業場を変更した場合、PCB廃棄物を承継し... 詳細表示

    • No:28
    • 公開日時:2016/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 10:12
  • 産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書では、いつからいつまでの交...

    マニフェスト記載の「交付年月日」を基準に、前年4月1日からその年の3月31日までのマニフェストを集計し、所定の様式により報告してください。 報告書は6月30日までに提出してください。 詳細表示

    • No:143
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/26 09:51
  • 交通安全協会と交通指導員の違いは

    交通安全協会とは、主に運転免許所有者の内、協会に任意で加入した会員によって組織された団体で、交通指導員とは、松山市交通安全推進協議会会長(松山市長)より委嘱された者で、市内49地区に地区指導員会を設け、地域の実情に即した交通安全活動を日々推進しています。 詳細表示

    • No:625
    • 公開日時:2006/05/30 00:00
    • 更新日時:2020/08/03 15:25
  • ダイオキシン類について教えてください

     ダイオキシン類は、毒性の強い物質で免疫機能の低下や胎児の奇形、体内のホルモンバランスを変化させる作用等があることが報告されています。 また、ダイオキシン類は、意図的に作られることはありませんが、不適正なごみ焼却等の際に発生することがあるため、焼却炉等が法律で規制されています。 なお、ダイオキシン類の規制の詳細に... 詳細表示

    • No:758
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/05/17 13:00
  • 不法投棄について教えてください。

    不法投棄は犯罪です。 緊急性のあるもの・大規模な事案は、警察と連携した対応が必要となりますので、詳しくは廃棄物対策課までお問合せください。 不法投棄現場を見かけたときは、 1.不法投棄の日時、場所 2.行為者が使用していた車両のナンバー、車種 3.不法投棄された廃棄物の種類、量 4.行為者の人数、人相... 詳細表示

    • No:798
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 13:49
  • 公園で花火やバーベキューをしたいのですが?

     公園の枯れ木等に引火し火災が発生するおそれや、周辺家屋への迷惑等の理由から、個人が花火やバーベキュー等の火気を使用することを禁止しています。  ただし、自治会等主催のイベントなどで申請があった場合は、関連法令に基づく一定の条件を付したうえで使用を認める場合があります。 詳細表示

    • No:622
    • 公開日時:2006/05/31 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:37

124件中 1 - 10 件を表示