• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 生活環境 』 内のFAQ

124件中 81 - 90 件を表示

9 / 13ページ
  • 工事現場のように短期間で流動的な事業場が複数ある場合、産業廃棄物管理票(マ...

    松山市内に、設置が短期間又は所在地が一定しない事業場が2以上ある場合は、これらの事業場を1つの事業場としてまとめて報告してください。 松山市外にも事業場がある場合は、その分は松山市提出分に含めないようにしてください。 詳細表示

    • No:145
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 11:48
  • 廃棄物減量等推進員の活動内容

    廃棄物減量等推進員(まつやまクリーンアップ推進員)の主な活動内容は以下のとおりです。 (1)住民へのごみの正しい出し方、ごみ減量の啓発 (2)ルール違反ごみ・不法投棄のないまちづくりの推進 (3)地域の清掃活動への協力 (4)その他一般廃棄物の減量のための市の施策への協力 詳細表示

    • No:338
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:53
  • 不法投棄について教えてください。

    不法投棄は犯罪です。 緊急性のあるもの・大規模な事案は、警察と連携した対応が必要となりますので、詳しくは廃棄物対策課までお問合せください。 不法投棄現場を見かけたときは、 1.不法投棄の日時、場所 2.行為者が使用していた車両のナンバー、車種 3.不法投棄された廃棄物の種類、量 4.行為者の人数、人相... 詳細表示

    • No:798
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 13:49
  • 斎場について教えてください

    (斎場概要) 市営斎場には、次の3つの斎場(火葬場)があります。 松山市斎場       (松山市食場町甲2番地)   電話977-4738 松山市北条斎場貴船苑(松山市安岡乙11番地2)  電話994-2966 松山市中島斎場     (松山市中島大浦25番地1)電話997-0464 (開場時間)... 詳細表示

    • No:1205
    • 公開日時:2006/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 09:47
  • 防犯灯とはどのようなものですか?

    松山市防犯協会で設置助成している防犯灯は、10W以下のLED防犯灯もしくは20Wの蛍光灯1灯式タイプになります。 電柱やポールに設置されており、町内会や自治会が維持管理を行っているものであれば、町内会や自治会が設置している防犯灯だと思われます。 丸い形の水銀灯や白熱灯であれば、防犯灯ではなく街路灯や施... 詳細表示

    • No:1563
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:04
  • 紙類をとめている金属クリップ、ホッチキスの針の出し方

    雑誌など、製本時点から使用されているホッチキス針などは、取りはずしにくいことから、そのまま出してください。 ただし、後から自分で止めたような金属クリップやホッチキス針など、容易にはずせるものははずして出してください。 詳細表示

    • No:566
    • 公開日時:2006/06/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:08
  • 国の支援制度を利用して、地デジチューナーの給付を受けました。必要なくなった...

    ご自身で処分していただきますようお願いします。 <お問い合わせ先> 四国総合通信局 放送課デジタル推進担当 電話:089-936-5080 時間:8時30分から12時00分まで、   13時00分から17時00分まで(平日のみ) 詳細表示

    • No:81
    • 公開日時:2014/11/10 00:00
    • 更新日時:2024/09/11 10:17
  • カラス対策について教えてください

     カラス対策は、被害の内容や場所によって異なります。  そのうち、代表的な対策は以下のとおりです。 ごみステーションでのごみ漁り ・決められた時間、場所に排出 ・ごみを囲うネットやボックスなどを設置 糞害 ・カラスが止まる電柱や電線にカラス除けの施工  ※所有する四国電力やNTTへ相談 ... 詳細表示

    • No:437
    • 公開日時:2006/08/04 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:46
  • 紙袋がないときの小さな紙類の出し方

    大きめの広告チラシを利用して、のり付けして作った袋を使用することができます。 リサイクルに支障があるため、テープ類は使用しないようお願いします。 詳細表示

    • No:567
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:09
  • 浄化槽を設置している場合、トイレ等が詰まったり浄化槽等が故障した時はどうし...

    トイレ・台所・風呂等の生活排水の詰まりは、ご自身で詰まりを解消できない場合は専門業者(排水管つまり清掃業)に修理を依頼してください。 また、浄化槽やブロワ等が故障した時は、松山市登録の浄化槽保守点検業者にご自身で修理を依頼してください。 専門業者(排水管つまり清掃業)は、インターネットやタウンページ等でご... 詳細表示

    • No:387
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/02/26 13:42

124件中 81 - 90 件を表示