• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 生活環境 』 内のFAQ

124件中 41 - 50 件を表示

5 / 13ページ
  • 地区別ごみカレンダー等の配布場所

    「地区別ごみカレンダー」「粗大ごみ収集申込みガイド」「粗大ごみ申込みハガキ」「ごみ分別はやわかり帳」の配布場所はホームページ(1番目の参考URL)を確認してください。 2番目の参考URLからデータをダウンロードすることもできます。 詳細表示

    • No:1183
    • 公開日時:2021/01/25 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:25
  • 飼えなくなった犬・猫はどうしたらよいですか

    「動物の愛護及び管理に関する法律」の改正に伴い、平成25年9月1日より終生飼養の観点から飼い犬・飼い猫の引取りができない場合がありますので、生活衛生課(TEL 911-1862)にご相談ください。 飼い主からの犬・猫の引取りは有料です。   ○生後91日以上の犬・猫は、1頭あたり2,000円   ○生後... 詳細表示

    • No:1209
    • 公開日時:2013/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/08/15 13:27
  • 犬の登録・狂犬病予防注射について教えてください

    狂犬病予防法により、犬の飼い主には犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬の場合は生後90日を経過した日)から30日以内に登録してください。 犬の登録は、松山市保健所生活衛生課・各支所・松山市内の動物病院(一部を除く)ですることができます。 登... 詳細表示

    • No:1207
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/06/04 18:49
  • 家庭ごみの出し方

    ごみの分別は、松山・北条地域が次の8種11分別、中島地域が10種13分別です。 詳細はホームページ(1番目の参考URL:松山・北条地域、2番目の参考URL:中島地域)を確認してください。 詳細表示

    • No:1187
    • 公開日時:2021/01/22 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:28
  • 可燃ごみで出すリサイクルできない紙とは

    リサイクルできない特殊加工がされた紙の具体例は、次のとおりです。 紙マークが表示されていても、特殊加工がされた紙は「可燃ごみ」となるので、注意してください。 詳細は添付ファイル「紙類の出し方」の項目「可燃ごみになる紙」を確認してください。 詳細表示

    • No:302
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:46
  • 北条地区住民が家庭ごみを直接持ち込む場合の施設を教えてください。

     平成19年4月1日より北条クリーンセンターを休止し、当センターでのごみの受入れは終了させていただきました。 北条地域で、家庭ごみの直接持ち込みを希望される方は、「可燃ごみ」は西、南クリーンセンター、「粗大ごみ」は南クリーンセンター、「埋立ごみ」は大西谷埋立センターをご利用下さい。 なお、大西谷埋立センターでは、... 詳細表示

    • No:299
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/17 16:00
  • 松山市歩きたばこ等の防止に関する条例で、市民が守らなければならないことは何ですか

    市民のみなさんは、公共の場所では、 ①市内全域 歩きながらたばこを吸ったり、立ち止まってたばこを吸ったり、火の付いたたばこを持つことをしないようにしましょう。ただし、公共の場所を管理する者が指定した場所で喫煙するときは除きます。(努力義務) ②歩きたばこ等禁止区域 歩きながらたばこを吸ったり、立ち... 詳細表示

    • No:17
    • 公開日時:2016/06/15 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 23:44
  • 環境学習会や環境講演会で、指導者や講師を探したい

     市民の環境学習活動を応援するために、エコリーダー派遣事業をしています。  エコリーダーとは、市民の中から環境学習に関する助言や指導のできる人として松山市が認定した人たちで、「水」「生き物」「ごみ減量」などのあらゆる環境分野について、分かりやすく説明します。   なお、エコリーダーに対する派遣の費用については... 詳細表示

    • No:1197
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:49
  • 浄化槽を設置している場合、トイレ等が詰まったり浄化槽等が故障した時はどうし...

    トイレ・台所・風呂等の生活排水の詰まりは、ご自身で詰まりを解消できない場合は専門業者(排水管つまり清掃業)に修理を依頼してください。 また、浄化槽やブロワ等が故障した時は、松山市登録の浄化槽保守点検業者にご自身で修理を依頼してください。 専門業者(排水管つまり清掃業)は、インターネットやタウンページ等でご... 詳細表示

    • No:387
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/02/26 13:42
  • 松山市歩きたばこ等の防止に関する条例

    松山市歩きたばこ等の防止に関する条例は、平成21年12月1日に施行され、公共の場所での「歩きたばこ」がもつ、やけどや衣服の焼けこげ、たばこの煙による他人への不快感などさまざまな問題を未然に防止し、安心で快適な生活環境を保つことを目的としています。 この条例での「歩きたばこ等」とは、公共の場所で、歩きながらた... 詳細表示

    • No:18
    • 公開日時:2016/06/15 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 23:45

124件中 41 - 50 件を表示