住所の表し方は、当該町が住居表示を実施しているかどうか(※)で異なります。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 ■住居表示を実施していない地域 地番(土地の番号)を住所として使用します。 表記は、「○番地」となります。 【住所表記例】 松... 詳細表示
・公園所在地 松山市朝日ヶ丘1丁目 ・施設の概要 人と自然のふれあいの場として、市民の皆さんが気軽に利用できる緑あふれる公園です。公園面積は45.25haで、園内には、四季折々の花が楽しめる「花見広場」、市花の椿を約500種植栽している「椿園」、また、子どもの遊び場として「坊っちゃん夢ランド」や「... 詳細表示
「松山市○○町○丁目○○-○」とは具体的にどこなのか教えてください
当該場所が、住居表示実施地域(※)かどうかで異なってきます。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 ■住居表示実施地域 外 の場合 住居表示実施地域外の住所については、都市デザイン課では把握しておりません。 住宅地図等でご確認ください。 ■住... 詳細表示
松山城は市の中心の勝山山頂にあり、8合目にあたる長者ヶ平まではロープウェイ及びリフトで登ることができます。 ○利用時間 ロープウェイ 午前8時30分~午後5時30分 (ただし8月1日~8月31日=午後6時まで、12月1日~1月31日=午後5時まで) リフト 午前8時30分~午後5時 ○料金 片道:... 詳細表示
どうして公園でボール遊び(サッカー・野球)をしてはいけないのですか?
公園には、近所の人たちが身近に利用する小さな公園や、広い範囲の人たちが利用する大きな公園など、様々な種類があり、小さな子どもたちからお年寄りの方まで、多くの方々に利用していただいています。 身近な公園では、野球やサッカーなどのボール遊びについては、原則禁止させていただいています。その理由は、身近な公園... 詳細表示
次の条件をすべて満たしていることが必要です。 ・松山市内に住所または勤務先があること ・持ち家がなく、他の公営住宅等に名義人及びその配偶者として居住していない人 ・現在同居し、または同居しようとする親族(資格審査日までに婚姻予定の婚約者を含む)があること ※ただし、次の1~9に該当する方は、単身で申し込む... 詳細表示
どうして公園にペット(犬・猫)を連れて行ってはいけないのでしょうか?
公園利用者は小さなお子様からお年寄りまで様々で、残念ながら、フンの後始末をしない飼い主や、公共の場所で引綱を外して散歩させたりするモラルの低い飼い主も見られ、砂場等へのフン・尿の衛生面や、安全上の配慮からペットの入園を禁止しております。(中には犬の嫌いな人も少なくないようです。) 公園は、誰もが気持ち良く安... 詳細表示
〇松山市では、安全で災害に強いまちづくりの実現のため、 木造住宅の耐震診断を受ける方に ①費用の一部を補助する制度(平成16年度から) ②耐震診断技術者を派遣する制度(平成28年度から) を設けています。 ○概要 ・対象となる木造住宅 1.昭和56年5月31日以前に着工... 詳細表示
市営住宅で光インターネットを利用したいのですが、利用可能かどうか教えてください。
すでに、共同住宅用(マンションタイプ)の設備が設置されている団地については、光インターネットサービスは利用可能です。 共同住宅用の設備が設置されていない団地については、団地自治会等に了承をもらい松山市営住宅管理センター(089-942-0800)または住宅課にご相談ください。設置可能か現地確認し検討いたしま... 詳細表示
市営住宅内において、水漏れが発生した場合はどうすればいいのですか。
水道の水漏れ(各水栓・トイレ給水管・配管つなぎ目等) 排水の水漏れ(キッチン排水・洗面台排水の水漏れ) 雨による水漏れ(屋根・外壁・ベランダ等)は、内容によって個人の費用負担となる場合があります。詳しくは、松山市営住宅管理センター(089-942-0800)または住宅課までお問合せください。 詳細表示
123件中 1 - 10 件を表示