利用時間 10時~18時 ※11月~2月は10時~17時 料金 入園は無料 ※庵使用の場合は有料。1時間当たり510円 庵は句会や茶会等に利用可。申込は庚申庵史跡庭園(089-915-2204)まで 休園日 水曜日(祝日の場合は翌日)及び12月28日~翌年1月4日 ※庭園管理のための臨時... 詳細表示
松山市役所前地下駐車場が混雑していて出庫に時間がかかり、料金が多くかかって...
駐車料金の精算は、出口ゲートにある精算機にて駐車券を挿入いただいた時点となっております。 ただし、駐車場内の地下1階及び地下2階の市役所別館前エレベーター付近に設置しています事前精算機をご利用いただいたお客様へは、事前精算完了後から出口ゲートにある精算機に駐車券を挿入するまでの時間が15分以内であれば、駐車料金... 詳細表示
施設の概要 伝説と神話と歴史を誇る日本最古の温泉と言われ、全国的にも有名な道後温泉のシンボル・道後温泉本館は、明治27年に建てられた木造三層楼の建物です。「神の湯」と「霊の湯」の二つの浴場と、大広間や個室の休憩室、明治32年に建てられた皇室専用の又新殿からできています。平成6年には建築物としてのすばらしさと保... 詳細表示
入園は無料ですが、庵を句会や茶会等に使用される場合は有料です。 使用料は、1時間当たり510円です。 事前に庚申庵史跡庭園(089-915-2204)まで使用申請をしてください。 休園日は、水曜日(祝日の場合は翌日)と12月28日~翌年1月4日です。庵の使用もできません。また、庭園管理のため、臨... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 国道196号線から久保歩道橋を東南方向へ 【施設の概要】 〒799-2462 松山市久保88番地(粟井農村環境改善センター、粟井公民館内) ・駐車場36台可(公民館・保育園共用)※粟井保育園隣接 ・出入口スロ... 詳細表示
施設の概要 国土交通省が進めている下水道処理場などのオープンスペースを公園として有効活用する「アクアパークモデル事業」の一環として、下水道中央浄化センターの屋上などに1.74haを整備しました。入口広場、芝生広場、子供広場、テラス広場、テニスコート、ゲートボール場などを設けています。池などの水源は、下水道の処理... 詳細表示
利用時間 開場時間 午前0時~午後12時まで(一般市民対象外) 料金 なし 休館・休園 休市日 青果部(中央卸売市場):毎週日曜日及び水曜日(不定期開場あり) 花き部(地方卸売市場):基本的に毎週火・木・土・日曜 ※下記ホームページアドレスの「青果部休開場日程表」「花き部休開場日程表」参照 ... 詳細表示
所在地 【西消防署】 松山市三津三丁目4-23 【西消防署・西部支署】 松山市富久町277 交通機関 【西消防署】 伊予鉄道三津浜駅より徒歩10分 【西消防署・西部支署】 伊予鉄道富久団地前バス停から徒歩5分(さくら小学校北) 西消防署の概要 西消... 詳細表示
鹿島は、鹿島公園渡船待合所より西方300mに浮かぶ周囲1.5km、標高114mの小島で、別名「伊予の江の島」とも呼ばれています。 昭和31年5月に瀬戸内海国立公園となり、島全体に松・楠などの常緑照葉樹が繁っており、春は桜、初夏は若葉、夏は白砂青松の北条鹿島ビーチ、秋はモミジの景勝地として知られています。 ... 詳細表示
四国は、国内随一の狸伝説の残る土地で、松山周辺にも多くの狸伝説が残っており、今でも市内各所の神社に祀られ、土地の信仰とも結びついています。 ○有名なたぬき伝説を教えてください。 1.お袖狸(松山市南堀端町) 松山一の美女狸で、神通力で老婆の命を救ったことから、信仰を集め、万病を治すという噂が広まり... 詳細表示
180件中 71 - 80 件を表示