• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ガイド 』 内のFAQ

180件中 91 - 100 件を表示

10 / 18ページ
  • 坊っちゃんの間について教えてください。

    昭和41年に、松山が生んだ俳人・正岡子規と、子規の友人である柳原極堂の生誕100年祭を催した際、漱石の娘婿の文人松岡譲氏をお招きして、漱石を偲び、3階個室のうち北側西の角部屋を同氏が「坊っちゃんの間」と命名しました。部屋には、漱石の胸像や掛け軸、小説「坊っちゃん」に登場する人物のモデルと言われた人たちの写真なども... 詳細表示

  • 松山中央公園多目的競技場のサイクルパーク

    利用時間 午前9時から午後5時まで 料金 無料 休館・休園 水曜日 松山競輪開催日の前日から当該競輪終了日の翌日まで 年末・年始(12月29日から1月3日まで) ※改修工事のため、令和7年4月1日~令和8年2月28日までの期間の開場日は、日曜日と祝日のみ 問い合わせ先 松山中央公園... 詳細表示

  • 松山市地域交流センターの場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 9:00~22:00【料金】 松山市地域交流センター条例及び、同施行規則による使用料あり。(詳細はセンターまで)【休業日】 12月29日から翌年1月3日まで及び毎週金曜日【問合先】 089-951-1157(三津浜支所と兼用)【交通機関】 バス停「三津2丁目」から徒歩約3分。三津浜港から徒歩約9分。... 詳細表示

  • 中央消防署について知りたいのですが。

    所在地 【中央消防署】      松山市本町6丁目6-1 【中央消防署:城北支署】 松山市馬木町2227 【中央消防署:北条支署】 松山市北条辻1170-6 交通機関 【中央消防署】    伊予鉄道市内電車本町6丁目駅下車 徒歩2分 【中央消防署:城北支署】 JR伊予和気駅下車 徒歩9分... 詳細表示

  • 土曜日や日曜日、祝日の観光案内は、どこに問い合わせればいいでしょうか。

    (公財)松山観光コンベンション協会が運営している市内観光案内所で、観光案内を行っております。 ○どこがありますか?  松山城観光案内所(089-935-5113)  道後観光案内所(089-921-3708)  JR松山駅観光案内所(089-995-8050)  松山観光港ターミナル観光案内所(08... 詳細表示

  • 春のまつりについて教えてください

     春には松山各地で様々なまつりが開催されますが、主なものとしては「松山春まつり」、「北条鹿島まつり」があります。 ○まつりの内容について教えてください。  1.松山春まつり(道後温泉まつりとお城まつりの2つの総称です。)   道後温泉まつり・・・3月19日~21日に道後温泉を中心に開催され、道後温泉おど... 詳細表示

  • 小説「坊っちゃん」について教えてください

    日本を代表する明治の文豪 夏目漱石の小説です。○いつ発表されましたか? 1906年「ホトトギス」に発表されました。○どのような内容ですか? 夏目漱石の松山での教師生活をもとに、江戸っ子気質の教師が活躍するさまを描いた小説です。○松山市内で舞台となっている場所はありますか? 道後温泉、三津浜港、松山東高等学校、きど... 詳細表示

  • 石手川テニスコートを利用したいのですが

    <申込み> スポーティングシティ振興課にて、利用登録手続きの受付をしております。 スポーティングシティ振興課備え付けの「登録届用紙」に必要事項を記入していただき、 管理をしている「松山市石手川庭球コート連絡協議会」に 年間登録料をお振込みいただいた後、会員証を発行させていただきます。 なお、「つばきネッ... 詳細表示

  • 松山観光レンタサイクルについて教えてください

    令和元年10月26日から、松山市シェアサイクル実証実験が開始されます。 シェアサイクルの運用範囲がレンタサイクルをより便利に、規模を拡大したものであるため、実証実験期間中は観光レンタサイクル事業を休止いたします。 〇休止期間  令和元年10月26日~令和6年7月末(予定) 詳細表示

  • 松山春まつり(お城まつり)について教えてください

    桜の咲き誇る松山城を中心に開催する松山春まつり(お城まつり)は、約10万人の市民、観光客で賑わう春の一大イベントです。 松山城小天守閣再建の決定を祝い、昭和42年から始まった「大名行列」をはじめ、桜の咲く時期に華やかな催し物が、4月初旬の土日を中心に行われます。 ○主な行事にはどんなものがありますか? ... 詳細表示

180件中 91 - 100 件を表示