• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 長寿福祉課 』 内のFAQ

29件中 21 - 29 件を表示

3 / 3ページ
  • 社会福祉協議会について教えてください

    社会福祉協議会(通称 社協)は、全国、都道府県、指定都市及び市区町村に組織され、地域住民、社会福祉関係者等の参加・協力を得て活動することを大きな特徴としています。 また、社会福祉法に指定された社協は、地域が抱えている種々の福祉問題を地域全体の問題としてとらえ、地域住民とともに考え、解決しようとする公共性・公益性... 詳細表示

    • No:1370
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 17:55
  • 松山市総合福祉センターについて教えてください

    利用時間 午前9時~午後9時 料金 無料。ただし、会議室等を使用する場合は有料。(福祉関係者が使用する場合は免除制度あり) 休館・休園 年末年始(12月29日~1月3日) 問い合わせ先 松山市総合福祉センター 電話 921-2111 申込み 福祉団体 使用日の6ケ月前から前日まで... 詳細表示

    • No:1372
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 17:56
  • 高齢者の緊急通報装置の設置について教えてください

    (目的) 緊急時に受信センターが迅速かつ適切な措置を講じ、平常時には相談を受け付けたり安否確認を行います。ただし、市内に2名の協力者(緊急時に安否確認等ができる近隣の方)が必要です。 (対象者) 市内に住所を有するおおむね65歳以上の一人暮らし及び高齢者のみの世帯等 (利用料) 市民税所得割課税... 詳細表示

    • No:626
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 16:29
  • 平成30年7月の豪雨災害のボランティアについて教えてください

    松山市社会福祉協議会が設置しているボランティアセンターでは、 「ボランティアがしたい」、「ボランティアがほしい」等互いの ニーズをつなぐボランティアコーディネート事業を行っています ので、ボランティアセンターへお問い合わせください。 TEL:089-921-2141 住所:松... 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2018/07/11 17:02
    • 更新日時:2024/04/01 18:05

  • 高齢者住宅整備資金融資制度について教えてください

    【制度の内容】 *高齢者専用居室整備 【対象】 親族である60歳以上の人と同居し、または同居しようとする20歳以上の人 【要件】 現に市内で同居し、または同居しようとする家屋の新築(購入)、増・改築を必要とするとき 【融資金額】 1件当たり10万円以上200万円以下 【償還期間】 10年以内 利率 年3... 詳細表示

    • No:630
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 17:53
  • 日常生活用具給付等事業(福祉電話等)について教えてください

    援護を必要とする低所得のひとり暮らしの高齢者及び高齢者のみの世帯等に対して、福祉電話等の日常生活用具を給付又は、貸与することにより、日常生活の便宜を図っています。 貸与用具 福祉電話 給付用具 自動消火器・電磁調理器・火災警報器 詳細表示

    • No:1376
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 17:58
  •  養護老人ホームへの入所について教えてください

    (対象者) おおむね65歳以上で、身体若しくは精神上又は環境上の理由及び経済的理由により、居宅において生活することが困難な方 ただし、介護が必要な方は、介護保険課で介護付施設についてご相談下さい (申請先) 市内の方は、下記の高齢福祉課へ申請・相談 市外の方は、お住まいの市町村に申請 (市... 詳細表示

    • No:1383
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 18:04
  • 高齢クラブについて教えてください

    【高齢クラブの活動内容】 高齢者の生活を豊かなものにするため、おおむね60歳以上の人で自主的に高齢クラブを組織し、健康増進・社会奉仕・教養講座・研修旅行・レクリエーション活動などを行っています。 【高齢クラブへの加入方法】 入会を希望する方は、高齢クラブ連合会事務局までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 18:02
  • 災害時要援護者支援制度について教えてください

    ●災害時要援護者制度とは  災害時要援護者が前もって、災害時の安否確認や避難誘導などの救助・支援をお願いする「近隣協力員」(出来るだけ2人・自分で選任)を設けて市に申し込んでいただきリストを作成し、迅速な支援体制づくりを目指すものです。(なお、近隣協力員がいなくても登録はできますが、できる限り1人以上見つけて下... 詳細表示

    • No:265
    • 公開日時:2007/10/15 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 16:26

29件中 21 - 29 件を表示