松山市立小・中学校の入学式・卒業式の日程は、市ホームページでご案内しています。 下記に掲載しているURLからご覧ください。 なお、時間については各学校にお問い合わせください。 詳細表示
校区一覧表により学校区をご確認いただけます。 校区一覧表は、市ホームページでご覧になれます。 1.町名から学校名を調べたいときは「町名50音順校区一覧表」をご覧ください。 2.学校ごとの町名を調べたいときは「学校別校区一覧表」をご覧ください。 なお、同じ町名でも地番により校区が違う場合もありますのでご注意... 詳細表示
松山市立子規記念博物館友の会は、博物館の支援組織として開館とともにスタートしました。 友の会は、子規記念博物館を積極的に利用したイベント等により会員相互の親睦を深めることで、博物館を応援していただくための会です。 ◎年会費 一般会員 1,200円 賛助会員 10,000円(一口) ◎会員... 詳細表示
子規記念博物館に遠足、課外授業、総合学習の一環として行きたいのですが、お弁...
資料の保存管理という観点から、館内での飲食はご遠慮いただいております。(館内に自動販売機はありません。) 詳細表示
俳句や短歌を始めてみたいのですが、初心者向けの教室・講座などはありますか。
現在、子規記念博物館では、俳句や短歌、正岡子規などについて学んでみたい方を対象に、子規博俳句教室・子規博短歌教室・初学万葉講座(後期のみ)・子規博セミナー・子規入門講座(前期のみ)・伊予俳諧講座(後期のみ)の6講座を前期・後期に分けて開講いたしております。 受講者募集のご案内は、「広報まつやま」に掲載されま... 詳細表示
子規記念博物館は、車椅子やベビーカーでの入館はできますか。また、車椅子、ベ...
車椅子やベビーカーでの入館もできます。また、館内には、車椅子が5台、ベビーカーが1台ありますので、ご利用の際はお申し出ください。 詳細表示
事業等を実施する団体で、市や教育委員会の名義後援を希望される場合は、まず共催・後援申請書と関係書類(団体の名簿・規約、開催要項・事業計画書・予算など)を提出していただき、その書類を元に審査をします。 ※申請書の様式や申請手続きに関しては、事業内容を管轄する市役所または教育委員会の各担当課の方にお問合せく... 詳細表示
1.対象者 松山市在住の小学生又は中学生等 2.対象となる大会 公益財団法人日本スポーツ協会及びこれに加盟している種目団体等が主催する大会。 (公益財団法人日本中学校体育連盟又は四国中学校体育連盟が主催する各種目の競技大会を除く。) 但し、県予選を経た全国大会等。 3.詳細について ... 詳細表示
松山市立小・中学校の始業式・終業式・修業式の日程は、市ホームページでご案内しています。 下記に掲載しているURLからご覧ください。 なお、時間については各学校にお問い合わせください。 詳細表示
<概要> 日常生活にスポーツを取り入れ、楽しみながら体力保持と健康増進を図るため、各種大会(公民館対抗)を開催しています。 <日程> ●市民バレーボール大会(5月中旬) ●市民グラウンド・ゴルフ大会(6月上旬) ●青壮年ソフトボール大会(9上旬) ●市民体育祭(10月下旬) ●市民ペタンク大会(1... 詳細表示
66件中 41 - 50 件を表示