• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 健康保険課 』 内のFAQ

11件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 国民健康保険制度について教えてください。

     わたしたちは、だれでもいつも元気で暮らしていたいものです。  しかし、いつ病気をしたりケガをするかわかりません。そんな時、安心して治療が受けられるように、何らかの医療保険に加入していなければなりません。国民健康保険は、もしもの時のために、加入者みんながお金を出し合って助け合う制度です。  国民健康保険は、職... 詳細表示

    • No:236
    • 公開日時:2009/03/03 00:00
    • 更新日時:2024/11/26 14:48
  • 国民健康保険証の有効期限について

     国民健康保険証の有効期限は8月1日~翌年の7月31日までとなっています。  法改正により令和6年12月2日以降、現行の保険証の新規発行はできません。(現在お持ちの保険証は記載のある有効期限まで使用することができます。)  現在の保険証の有効期限以降は、マイナンバーカードと健康保険証の利用登録をしたマイナ保険... 詳細表示

    • No:82
    • 公開日時:2014/08/21 00:00
    • 更新日時:2024/11/26 14:52
  • 高齢受給者証とはどのようなものですか

    後期高齢者医療に該当していない70歳から74歳の人が対象です。 70歳になる誕生月の翌月(1日が誕生日の人はその月)から対象となります。該当する人には、適用となる月までに、一部負担金の割合を証明する資格確認書等を郵送します。 なお、窓口での一部負担金の割合を記載した資格確認書等(有効期限:原則8月1日から翌年... 詳細表示

    • No:1419
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/21 13:10
  • 国民健康保険料の納付証明書の取得方法について

    1.国民健康保険料の納付証明書とは  令和〇〇年中(年度ではありません)に国保ご加入の世帯でいくら保険料をお支払いいただいたかを証明するものです。その用途は、会社勤めの方なら年末調整、他に確定申告(控除証明)、施設入所などです。  保険料がかかっていても全くお支払いがなければ証明書は発行できません。 ... 詳細表示

    • No:345
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/24 11:36
  • 口座引き落としできなかったときの支払いはどうすればいいですか(口座振替不能...

    口座からの再度引き落としはできないため、「口座振替不能通知」で金融機関、支所(浅海・立岩・河野・粟井出張所・サービスセンターを除く。)などの各窓口またはコンビニエンスストアで納期限内にお支払いください。                                                        ... 詳細表示

    • No:1412
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 国民健康保険料の口座振替の申込方法について教えてください

     金融機関等の窓口(備え付けの申込書)または口座振替申込はがきにて各申込締切日まで(健康保険課必着)にお申し込みいただくと、翌月以降の納期から口座振替が開始されます。  【申込締切日】  【振替開始期】   【振替日】   5月20日      6月期       6月末   6月20日      7月... 詳細表示

    • No:1413
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 国民健康保険料を支払っているのに、督促状が届きました。

    金融機関等で納付した場合、入金データが市役所に送られてくるまでには、日数を要します。 既に、納付されている場合は、行き違いになったものと思われますのでご了承願います。 なお、今後は、納期限内に納めていただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1411
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 国民健康保険料を納めるにはどうしたらいいですか。

    国民健康保険料は、納付書払い・口座振替・スマートフォン決済アプリでお支払いできます。 納付書でお支払いする場合は、支所(浅海・立岩・河野・粟井出張所・サービスセンターを除く。)、納入通知書に記入されている金融機関またはコンビニエンスストア(一部お支払できない納付書があります。)にて納期限内に納めてください。 ... 詳細表示

    • No:1407
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 社会保険等に加入したので、国民健康保険を脱退したい

     職場の健康保険(社会保険等)に加入した場合でも、国民健康保険は自動的に脱退にはなりません、新しい健康保険証等ができてから、世帯主又は世帯員の方は、必要なものを持って届出をしてください。 ●必要なもの  ・国民健康保険証,資格確認書,資格情報のお知らせ  ・新しくできた職場等の健康保険証・資格確認書・資... 詳細表示

    • No:1405
    • 公開日時:2006/02/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 16:40
  • 保険証等を紛失したとき

    ○国民健康保険証等を紛失した場合、再発行の申請を行ってください。  ● 必要なもの    ・世帯主のマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード等)  ・再発行する人のマイナンバーの記入  ・窓口に来られる人の身元確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)  ※法改正により令和... 詳細表示

    • No:1408
    • 公開日時:2006/02/17 00:00
    • 更新日時:2025/03/24 11:24

11件中 1 - 10 件を表示