• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 健康 』 内のFAQ

76件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 妊婦一般健康診査の助成について教えてください。

     里帰り等の理由により愛媛県外(日本国内に限る)の医療機関で妊婦一般健康診査を受け健診費用を支払った場合は、下記の要領で申請後助成金が口座振込されます。 【対象者】  受診日に本市に住民登録がある方 【申請時期】      出産日又は最終健診日から6か月以内 【申請場所】  下記の... 詳細表示

  • 医療従事者免許の申請場所について教えてください

    手続きの場所医師、歯科医師、視能訓練士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、薬剤師、管理栄養士、栄養士、保健師、助産師、看護師、准看護師の免許の登録、籍訂正、再発行などの申請窓口は、保健所医事薬事課になります。必要書類等の詳細につきましてはホームページをご覧いただくか、保健所医事薬... 詳細表示

    • No:1263
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2015/10/29 10:00
    • カテゴリー: 医事薬事課  ,  医療
  • 松山市内の地域活動支援センターについて知りたい

    働きたいが働く場所がない、働く自信がないなどの悩みを持つ精神障がいのある方のために、作業やレクリエーションなどの活動を通して、社会参加に向けての準備や訓練を行う場です。 市内には、1ヶ所の地域活動支援センターがあります。 ※詳しくは各機関にお問い合せください。 ・地域活動支援センター  ◎ステップ  ... 詳細表示

    • No:1231
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 14:02
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  保健
  • 難病患者の在宅での療養について相談したいのですが、どうすればよいですか。

    療養上でお悩みやお困りのことがあれば、個別の相談に応じます。 【対象者】  難病をお持ちの方やそのご家族 【相談方法】  保健師等の専門職による、来所及び電話相談、家庭訪問。 【申し込み、問合せ先】  松山市保健所 保健予防課 難病対策担当  月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)の8:3... 詳細表示

    • No:1239
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 13:13
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  保健
  • 健診(検診)の自己負担額が無料になる場合があると聞いたのですが。

    以下に該当する場合は、健診(検診)の自己負担額が無料となります。 ●後期高齢者医療の保険証をお持ちの方  健康診査、がん検診(がんセット検診を除く)ともに自己負担額は無料です。受診当日は保険証、受診券等必要なものをお持ちください。 ●生活保護を受給している方  健康診査、がん検診(がんセット検診を除く... 詳細表示

  • 食生活改善のための調理実習に参加したいのですが。

    食生活改善のための講義及び調理実習を行う講習会を各地域や松山市保健所で開催しています。 ・市民食育講座 【内容】  市民を対象に、食育や食生活改善のテーマで講義や調理実習を行います。生活習慣病などの予防や健康維持・増進を図るための講習会です。 【実施場所・日時】  市内全域公民館等 ※日時は... 詳細表示

  • 食品営業施設への衛生指導等について教えてください。

    食品営業施設や食品の取扱い等について不備や疑問があれば、市保健所生活衛生課にその旨をお知らせください。施設の確認調査を行い必要に応じて指導等を実施します。 詳細表示

    • No:1219
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:18
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生
  • 妊婦一般健康診査受診票・乳児一般健康診査受診票は再発行できますか。

    再発行できます。 【発行場所・日時】  下記の①~⑤の窓口は月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に発行できます。  ①すくすく・サポート市役所(松山市役所内)  ②すくすく・サポート保健所(松山市保健所内)  ③すくすく・サポート南部(保健センター南部分室内) ... 詳細表示

  • 栄養相談はどこで開催していますか。

    松山市保健所等で管理栄養士が食べ物や栄養、健康に関する相談を行っています。 なお、栄養士未設置の医療機関に通院している方に対しては、医師の「栄養指導指示書」が必要となります。 事前にご予約の上ご来所ください。 【実施場所・日時】  松山市保健所 月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00... 詳細表示

  • 食品に鳥インフルエンザウィルスが付いていた場合、食べても大丈夫ですか。

    次の理由から鶏肉や鶏卵を食べることによって人が感染するとは考えられません。 ・酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられます。 ・人の細胞に入り込むための受容体は、鳥のものとは異なります。 ・通常の加熱調理で容易に死滅するので、加熱(中心部70度、瞬時)すれば安全です。  なお、鶏肉は、未加熱又は加熱不十分な... 詳細表示

    • No:308
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:11
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生

76件中 31 - 40 件を表示