• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 手続き・申請 』 内のFAQ

403件中 381 - 390 件を表示

39 / 41ページ
  • 住民基本台帳カード(住基カード)の暗証番号を変更するにはどうすればいいですか

     現在登録されている4桁の暗証番号から、希望される4桁の暗証番号への変更が必要となります。住基カードと印鑑を持参し、窓口へお越しください。なお、4桁の暗証番号がわからない場合、暗証番号の再設定の手続きになります。詳しくは、『住基カードの暗証番号を忘れたらどうすればいいですか』を確認してください。  即日で暗... 詳細表示

    • No:1481
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 17:07
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 電子証明書の暗証番号とは何ですか

    電子証明書を発行した際に登録した半角大文字の英数字です。 暗証番号の設定条件は、次のとおりです。 <署名用電子証明書> アルファベットと数字で6文字以上16文字以下(いずれも1つ以上必要です) <利用者証明用電子証明書> 数字で4文字 暗証番号を入力しない場合は、電子証明書を認証できません。 ... 詳細表示

  • 登録できない印鑑はありますか。

    次のような印鑑は登録できませんので、登録希望の印鑑を確認してください。 ・住民基本台帳に記載されている「氏名以外の文字」を表しているもの ・変形しやすいもの(ゴム印など) ・印影の大きさが一辺8mmの正方形に収まるものまたは25mmの正方形に収まらないもの ・印影を鮮明に表しにくいものや文字が判読できないもの ・... 詳細表示

    • No:1465
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 夫婦や家族で同じ印鑑の登録ができますか

     松山市では、登録できる印鑑は1人1個です。 1つの印鑑を複数の人が登録することはできません。 したがって、同じ印鑑を夫婦や家族の別の人が登録することはできません。 詳細表示

    • No:1463
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 家族でいくつか印鑑登録証(カード)があり、どれが自分のであるかわからないのですが

     印鑑登録原票等条例により閲覧は認められていないため、ご本人やご家族でもお教えすることはできません。 家族等ほかの方と印鑑登録証(カード)が混同している場合は、登録証に記載してある印鑑登録番号により、その登録証が登録中か抹消済かと性別まではお答えできますので、印鑑登録担当までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 在留カード・特別永住者証明書の登録内容に変更が生じましたが、どのようにすれ...

     変更となった項目により申請が必要な場合がありますので、ご注意ください。 ○「氏名」「国籍」に変更が生じた場合(在留カード等の引替申請が必要になります) 【申請期間】  変更が生じた日から14日以内 【持参するもの】   ・在留カード等  ・変更を生じたことを証する文書と訳文  ・旅券(持ってい... 詳細表示

    • No:1443
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 16:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 国民年金にはどの様な種類がありますか

    本人が受け取る年金など ・老齢基礎年金 保険料を納めた期間と保険料を免除・学生納付特例等された期間などの合計が10年以上ある人が、65歳になったときに受けられます。 ・障害基礎年金 国民年金に加入している間に病気・けがをして障害者(国民年金法で定める障害の程度が1級または2級)になったときに受けられます。... 詳細表示

  • 印鑑登録していることの証明書を発行してほしいのですが(印鑑登録証明書)

    1.窓口で印鑑登録証(カード)またはマイナンバーカード(登録者本人が持参する場合に限る)の提示が必要です。 注:印鑑登録をしている印鑑の提示は不要です。 2.手数料は一通300円です。 3.窓口に来られる方はご自身の運転免許証・健康保険証などの本人確認書類をお持ちください。 ※本人確認書類について... 詳細表示

    • No:751
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/08/30 13:38
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 公園を遠足などで利用したいのですが?

     公園は、皆様がいつでも使える共有のスペースであり、地域の皆様のコミュニティの場として気持ちよく利用していただくために、遠足などで大勢で利用される場合は、お手数ですが公園管理課に事前に下記の内容をご連絡ください。  また、市内の各公園は、地域の皆様で組織する管理協力会が、日常の清掃・管理等をしていただいておりま... 詳細表示

    • No:673
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/04/03 20:34
    • カテゴリー: 公園管理課  ,  その他
  • 老齢基礎年金請求の手続きについて教えてください。

    年金の請求先は加入していた年金制度によって違いますので、下記にお問い合わせください。 国民年金(第1号被保険者期間のみ)  保険給付・年金課 年金担当または年金事務所へ 国民年金(第3号被保険者期間がある人)  年金事務所へ 厚生年金+国民年金  年金事務所へ 共済年金+国民年金 ... 詳細表示

403件中 381 - 390 件を表示