汚れている「プラスチック製容器包装」もきれいに洗って出さなければならないの...
汚れている「プラスチック製容器包装」は、汚れが残っているとリサイクルに支障をきたす原因となるため、古布などによるふきとりや残り水ですすいでからお出しください。 詳細表示
北条地区住民が家庭ごみを直接持ち込む場合の施設を教えてください。
平成19年4月1日より北条クリーンセンターを休止し、当センターでのごみの受入れは終了させていただきました。 北条地域で、家庭ごみの直接持ち込みを希望される方は、「可燃ごみ」は西、南クリーンセンター、「粗大ごみ」は南クリーンセンター、「埋立ごみ」は大西谷埋立センターをご利用下さい。 なお、大西谷埋立センターでは、... 詳細表示
「地区別ごみカレンダー」「粗大ごみ収集申込みガイド」「ごみ分別はやわかり帳」は、下記の場所でお渡しできるほか、松山市ホームページからPDFデータをダウンロードすることもできます。 1.地区別ごみカレンダー配布場所 番町、東雲、八坂、素鵞、雄郡、新玉、味酒、清水 ・・・ それぞれの公民館本館 ... 詳細表示
1.交付要件 (1)市内に居住していること。 (2)市内の一般家庭で処理機を使用すること。 (3)処理機を指定販売業者から購入すること。 (4)購入前に事前に申請していること。 ●指定販売業者は、市清掃課ホームページをご覧ください。 2.交付金額 本体購入価格の2分の1、上限20,000... 詳細表示
ひもで縛りにくい小さな紙類(雑がみ)の出し方について、家庭に雑誌や紙袋がな...
大きめの広告チラシを利用して、のり付けして作った袋を使用することができます。その際、セロハンテープ類で袋を作らないようお願いします。 詳細表示
小さく切った紙切れは、本や雑誌に挟むか、紙袋や封筒に入れるなどして「本類・雑がみ」でお出しください。 小さく切った紙パックは、他の紙パックの間に挟んで「紙パック」でお出しください。 小さく切った段ボールは、他の段ボールの間に挟んで「段ボール」でお出しください。 詳細表示
リサイクルできる紙類は、市ごみ処理施設に搬入することはできません。 1. リサイクルできる紙 (1) 6種分別の品目 ア OA用紙、イ 新聞・情報紙、ウ 段ボ一ル、エ 紙パック類、オ 機密書類 カ 本類・雑紙(ざつがみ) (2) 紙類の出し方 ア 6種分別(上記)して、紙ひもで... 詳細表示
油の容器やマヨネーズ容器等を洗い、油を排水に流すことは環境負荷になるのでは?
生活排水を下水道又は合併処理浄化槽にて処理している場合、油の容器やマヨネーズ容器などは、中身を最後まで使い切ってからすすげば、環境に大きな負荷はかかりません。 単独処理浄化槽を使用しているご家庭は、古布でふき取るなど流さないようにしてください。 詳細表示
家電4品目(エアコン、テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)、冷蔵庫及...
家電4品目は、ごみ集積場所に出すことはできません。また、市の処理施設へ持ち込むこともできません。家電リサイクル法に基づいて廃棄処理をお願いします。ア)リサイクルに必要な費用 「消費者負担額」=「(リサイクル料金)+(振込手数料)」+「収集・運搬料金」 ●リサイクル料金は、メーカーによって、また、テレビ、冷蔵庫及... 詳細表示
プラスチックを本当にリサイクルすることができるの?なぜ、「プラスチック製容...
プラスチックは、「ペットボトル」、「プラスチック製容器包装」に分別して排出していただいており、次のようにリサイクルしています。 1.「ペットボトル」と「プラスチック製容器包装」は、容器包装リサイクル法に基づき、製造事業者と自治体が 費用を負担してリサイクルしています。 具体的なリサイクルは、「ペ... 詳細表示
86件中 21 - 30 件を表示