つばきネットに登録している情報(住所、氏名など)が変わったのですが
施設窓口にて変更手続きを承っておりますので、利用者カードと本人であることが確認できるもの(運転免許証、パスポート、学生証など)をお持ちの上、窓口までお越し下さい。 暗証番号の変更についてはつばきネットホームページにログイン後、マイページでパスワードの変更ができます。パスワードを変更するときは、旧パスワードと... 詳細表示
ひとり親家庭(母子または父子家庭)になったときの医療費助成の手続きについて...
○申請手続方法 子育て支援課の窓口にて以下の手順で受け付けています。 相談 資格申請 初回相談にて、申請者の状況を確認したうえで、状況に応じて必要書類等をご案内いたします。 なお、ご家庭の状況などを詳しくお聞きするため、1~2時間程度のお時間をいただきます。 時間に余裕をもって子育... 詳細表示
令和4年度の現況届から原則提出が不要となりましたので、下記1~5に該当する提出が必要な方にしか現況届を送付していません。引き続き提出が必要な方へは、例年どおり6月に現況届を送付していますので、6月30日までに提出をお願いします。 なお、提出が必要な方で、5日を過ぎても届かないときは子育て支援課にご連絡くださ... 詳細表示
健康マイレージ事業とは、どのような事業ですか。また、参加するにはどうすれば...
市民の皆さんが健康づくりを自ら行い、継続するきっかけにしてもらえるよう、健康づくりでポイントをためる、健康マイレージ事業を実施しています。 【対象】 幼児以上の松山市民、または松山市に通勤・通学している方 【参加方法】 チャレンジシートを使って健康づくりを行い、ポイントをた... 詳細表示
1.給与所得控除が一律10万円引き下げられます。 2.給与所得控除の上限額が適用される給与収入の金額が850万円、その上限額が195万円にそれぞれ引き下げられます。なお、子育て世帯等には負担が生じないよう、措置が講じられます(所得金額調整控除)。 詳しくは市民税課ホームページをご確認ください。 詳細表示
前年の合計所得金額が2,500万円を超える納税義務者については調整控除の適用はなくなります。 詳細表示
保育所や認定こども園へ入園する際に必要となる「教育・保育給付認定」の申請がマイナポータルの「ぴったりサービス」から電子申請ができます。 電子申請を希望される方は、ぴったりサービスから申請してください。 ぴったりサービスにより電子申請する場合は、以下のことをご注意ください。 ・マイナンバーカードが必要 ... 詳細表示
不妊・不育に悩むご夫婦に対して、不妊・不育に関する専門的な相談や不妊による心の悩みについて、保健師・助産師が相談に応じるとともに、情報提供を行っています。 お気軽にご相談ください。 電話及び面接での相談を受け付けています。電話番号、場所は下記お問い合わせ先をご覧ください。(祝日・... 詳細表示
松山市教育委員会では、松山ゆかりの先人の生き方や文化、歴史を学び、 子どもたちにふるさとへの愛着や誇り、将来への志を育むことを目的とした 「ふるさと松山学」教材を開発しています。市内各小中学校では、国語、社 会、総合的な学習の時間や読書での活用のほか、集会や音楽会の学校行事等 でも活用す... 詳細表示
現在市内に8か所あります。入会を希望するみらいクラブに直接申し込んでください。子育てをしている保護者、こどもの健全育成のために活動している地域の人たち、どなたでも入会できます。各みらいクラブへの連絡先はこどもえがお課へお問い合わせください。 1 小野みらいクラブ 2 久谷みらいクラブ 3 城西み... 詳細表示
1706件中 31 - 40 件を表示