1ヶ月15日以内で、次の事項に該当する保護者の児童を保育している保育所等があります。直接実施園へ予約申し込みをして下さい。…実施園一覧=下記ホームページをご覧ください。 1.パート就労等に伴う一時的な保育 2.保護者の疾病等による緊急時の保育 3.保護者のリフレッシュ等のための保育 詳細表示
○「認定こども園」とは? 幼稚園、保育所等のうち、次の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県知事又は中核市等から「認定こども園」の認定を受けることができます。 (1)就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能 (保護者が働いている、いないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う機能) ... 詳細表示
地域の子育て応援団として活動している団体です。地域のこどもたちが幸せに育つことを願って、地域に根ざした活動を行っています。子育てをしている保護者の方への研修活動や地域のこども同士やおじいちゃん・おばあちゃんとの交流を通じて子育て支援に積極的に取り組んでいます。 1.親子及び世代間のレクリエーションなどの交... 詳細表示
・受給者の状況によっては申立書等必要なケースがあります。 ・本人確認書類 ※受付窓口にある予備の用紙を記入する場合は、手続きに行く方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・身体障害者手帳・各種医療受給者証など)が必要です。 詳細表示
破れても問題ありません。セロハンテープ等で補修して提出してください。ひどく破れて記入できない場合は、市役所別館2階 子育て支援課・各支所(出口出張所を含む)に用紙があります。 詳細表示
夜間保育を実施している認可保育所が、一箇所あります。 【夜間保育所ふくろうの家】松山市久万ノ台173番地 (電話:911-0336コイノニア保育園と共用) 通常の開所時間は11:00~22:00になっております。前後の延長保育(別料金)をご利用されると24時間の保育が... 詳細表示
【所在地】 松山市鷹子町4番地4 松山市久米複合施設内 【利用時間】 (4~9月)午前9時から午後6時まで (10~3月)午前9時から午後5時30分まで 【料金】 無料 【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日)※小学校が長期休暇中(春・夏・冬休み)は毎日開館します。 年末年... 詳細表示
現在市内に8か所あります。入会を希望するみらいクラブに直接申し込んでください。子育てをしている保護者、こどもの健全育成のために活動している地域の人たち、どなたでも入会できます。各みらいクラブへの連絡先はこどもえがお課へお問い合わせください。 1 小野みらいクラブ 2 久谷みらいクラブ 3 城西み... 詳細表示
不妊・不育に悩むご夫婦に対して、不妊・不育に関する専門的な相談や不妊による心の悩みについて、保健師・助産師が相談に応じるとともに、情報提供を行っています。 お気軽にご相談ください。 電話及び面接での相談を受け付けています。電話番号、場所は下記お問い合わせ先をご覧ください。(祝日・... 詳細表示
保育所や認定こども園へ入園する際に必要となる「教育・保育給付認定」の申請がマイナポータルの「ぴったりサービス」から電子申請ができます。 電子申請を希望される方は、ぴったりサービスから申請してください。 ぴったりサービスにより電子申請する場合は、以下のことをご注意ください。 ・マイナンバーカードが必要 ... 詳細表示
92件中 81 - 90 件を表示