• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市政 』 内のFAQ

112件中 11 - 20 件を表示

2 / 12ページ
  • 就業構造基本調査について教えてください。

     就業構造基本調査は、普段仕事をしているかどうかや、就業に関する希望などについて調査し、各種雇用政策、少子・高齢化対策などの基礎資料となります。この調査は、平成29年10月1日現在で行われます。(5年毎) ●就業構造基本調査で分かること  人々の就業・不就業に関する詳細な状況、就業異動(就職・転職・離職)... 詳細表示

  • 期日前投票制度について知りたい

    選挙人が選挙期日に仕事や旅行、冠婚葬祭など法に定める一定の事由に該当することが見込まれる場合、前もって投票することを期日前投票といいます。期日前投票所の窓口などに備えている宣誓書に必要事項を記入し、受付担当職員に提出してください。期間は選挙の公(告)示日の翌日から選挙期日の前日まで、投票時間は午前8時30分から午... 詳細表示

  • 市議会議員は何人ですか?

     松山市では、議員定数を条例で43人と定めており、現員は43人です。 詳細表示

    • No:703
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/05/24 17:26
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • 市議会議員の任期は何年ですか?

    市議会議員の任期は4年間で、現在の議員の任期は令和4年5月25日~令和8年5月24日となっています。 詳細表示

    • No:705
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/05/24 17:23
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • 市長へのわがまちメールについて教えてください

     市政に対する皆さんからの意見や提言を、はがき・ホームページの投稿フォーム・Eメール(電子メール)・ファクスで受け付けています。  寄せられた意見や提言などは、できる限り「幸せ実感都市 まつやま」づくりに生かしていきますので、ぜひご利用ください。  ただし、住所・氏名及び回答希望の記載のないものなどは回答いた... 詳細表示

  • 出張先・外出先・旅行先・滞在先で不在者投票する方法を教えてください

    仕事や旅行などで登録地以外の市区町村に滞在している人は、登録されている市区町村の選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をし、滞在地で不在者投票をすることができます。1.投票用紙の請求『投票用紙等請求書兼宣誓書』に必要事項を記入し、郵便などで登録地の市区町村の選挙管理委員会に請求します。(公示・告示日前でも請求できます。... 詳細表示

  • 『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくりについて教えてください

     小説に描かれた主人公たちの高い志のもと、市内に点在する小説ゆかりの貴重な資源をまちづくりに生かそうというのが『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくりです。  小説『坂の上の雲』では、松山出身の正岡子規、秋山好古、真之兄弟という3人を主人公に、明治時代の人々が高い志を持って、目標に向かってひたむきに生きてい... 詳細表示

  • 職員名簿を見れますか

     松山市では、販売や配布を目的とした職員名簿は作成していません。ただし、職員の一覧については人事課で閲覧が可能です。(所属、役職名、氏名を記載) 詳細表示

    • No:1815
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2023/04/28 12:54
    • カテゴリー: 人事課  ,  人事
  • 松山市の人口動態を教えてください。

    ●前年の人口動態について  1月から12月までの1年間の出生及び死亡などの人口動態は,毎年発行する「松山市の人口動態」に,年齢別,地区別,月別などに集計したものを掲載します。  市役所本館1階ロビーにある市民閲覧コーナーでご覧いただくことができるほか,松山市ホームページ「松山市の人口動態」からファイルをダウン... 詳細表示

  • 「都市ブランド」とは、どういうことですか。

     さまざまな情報から都市についての認知度が高まると、都市はある一定のイメージを持たれます。都市のブランド化とは、その都市イメージを意図的に高めることにより、都市そのものの総体的な価値を向上させることにあります。  これにより「訪れたい」「買いたい」「住みたい」「働きたい」などの意識や行動が喚起され、個別事業への... 詳細表示

112件中 11 - 20 件を表示