松山市の条例や規則は,どこで見ることができますか。ホームページでも公開され...
松山市の条例や規則は,現在効力のあるものは全て,「松山市例規集」という冊子に掲載されています。 この冊子は,市立図書館(中央,三津浜,北条,中島)や文書法制課(市役所本館6階)に備えてあり,誰でも閲覧することができます。また,事前に文書法制課に連絡をいただければ,支所などで閲覧することもできます。 ... 詳細表示
『暖暖松山(だんだんまつやま)』は松山の魅力を若者たちに発信し、都市イメージや全国的な知名度を高めるためのフリーペーパーです。 『暖暖松山』ホームページからご覧いただけます。 インスタグラムも解説しています。ぜひ、ご覧ください。 詳細表示
戸籍に振り仮名が記載されると、順次、住民票にも振り仮名が記載されます。 詳しくはこちらのページをご確認ください。 戸籍法の改正により、令和7年5月26日から戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度がはじまります 詳細表示
樹木に寄生して成長するヤドリギは、城山公園をはじめ石手川緑地や市内公園、緑地にある大木(エノキ、ケヤキ等)に生育が確認されています。 従来、ヤドリギは、大木に寄生し木の水分や養分を吸い、宿主となって樹木を枯らすなど、生育環境を悪化させるものとして駆除していた経緯もあります。しかし、近年の調査研究により、通常... 詳細表示
国の『新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業』に基づき、子宮頸がん検診・乳がん検診において、一定の年齢の方に無料クーポン券等を送付し受診を勧奨することで、検診受診の動機づけを行い検診の受診を促進し、がんの早期発見につなげ、がんによる死亡者の減少を図ることを目的に実施している事業です。 ●無料クーポ... 詳細表示
ICカードを新しく取得された場合は、電子入札利用申請書と電子入札利用申請書に記載してある添付書類を、契約課までご提出ください。下記に、ICカードを新しく取得される場合の例を示しています。 1.新しくICカードを取得し初めて電子入札システムを利用する場合 2.使用しているICカードを更新した場合 3.使用している... 詳細表示
松山市には現在、釣島(施設能力30立方メートル/日)、長師(同100立方メートル/日)、二神(同45立方メートル/日)の3箇所に海水淡水化装置が設置されています。 施設の詳細につきましては、保健所生活衛生課 水道施設担当(釣島)または、浄水管理センター・浄水管理担当(長師、二神)までお問い合わせ下さい。 詳細表示
撤去された自転車や原付の引き取りは、土日や祝日、年末年始でもできますか?
松山市内で、市が撤去した自転車や原付は、①和泉自転車保管所や②市営大街道駐輪場に保管されます。 ①和泉自転車保管所での返還事務受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後4時(祝日及び年末年始を除く。)ですので、土日や祝日、年末年始は返還手続きを行うことができません。 ②大街道・銀天街東部地区周... 詳細表示
松山は、海と山に囲まれた豊かな自然の中で作り上げられた美味や、匠の技と伝統で今なお受け継がれている逸品など、お土産として喜ばれる品物がたくさんあります。○どんなものがありますか? 1.坊っちゃん団子・・・小豆・卵・抹茶の3色餡のかわいらいい団子です。小説「坊っちゃん」で主人公が食べたことからこの名前で親しまれるよ... 詳細表示
【制度の内容】 *高齢者専用居室整備 【対象】 親族である60歳以上の人と同居し、または同居しようとする20歳以上の人 【要件】 現に市内で同居し、または同居しようとする家屋の新築(購入)、増・改築を必要とするとき 【融資金額】 1件当たり10万円以上200万円以下 【償還期間】 10年以内 利率 年3... 詳細表示
1549件中 51 - 60 件を表示