文政11(1828)年、松山藩松平11代藩主定通が「倹約の励行」「殖産興業」「文武の奨励」等の藩政改革の一つとして、代官町(現松山市二番町)に設置された藩校の講堂で、昭和12年に現在の松山東高校に移築されました。○当時の様子を教えてください。 日下伯厳、高橋復斎が教授として登用され、朱子学中心の講義が行われていま... 詳細表示
坊っちゃん列車は、明治の昔から昭和半ばまで松山平野を走っていた日本最初の軽便鉄道を忠実に復元したもので、観光客の方はもとより、市民にも大人気です。小説「坊っちゃん」では、「マッチ箱のような汽車」として登場しています。 ○運行区間を教えてください。 1.道後温泉~大街道~松山市駅 2.道後温泉~大街... 詳細表示
伊予絣は松山市で製造されている絣で、久留米絣、備後絣とともに、日本三大絣の一つです。○歴史について教えてください。 江戸時代の後期に、今出(現:松山市西垣生町)の鍵谷カナが独力で製織したのが始まりです。当時、農家の婦女が副収入を目的とし、農作業の合間を見て紡いだもので、大和機という極めて効率の悪い機械でした。 明... 詳細表示
市内のスケート場は、イヨテツスポーツセンターの1施設があります。詳細は、イヨテツスポーツセンター(089-975-0031)にお問合せください。 詳細表示
○市内の美術館を教えてください。 1.愛媛県美術館 国指定史跡の松山市堀之内内にあり、セザンヌやモネ、といった海外作家の作品や、 近代日本を代表する安田靫彦、郷土ゆかりの作家の作品等、約10,000点を収蔵しています。 利用時間は、9:40~18:00(入室は17:30まで)です。 休... 詳細表示
坂の上の雲ミュージアム ペットの持込みについて教えてください。
ミュージアムでは、展示資料などへの影響から、ペットの持込みを禁止しています。 ただし、身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)については可能です。 詳細表示
ごみ減量、リサイクル・リユース意識を高めるため、戸別収集した粗大ゴミから再使用できるものを選別し、修理したものを展示販売しています。 展示販売の場所 まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32 TEL 968-7153) 展示数 常時、約60点を展示中です。 開館時間 毎週火曜日... 詳細表示
道後温泉本館の保存修理工事についてですが、平成28年10月に「道後温泉本館工事計画の基本方針」を取りまとめ事業を推進しています。文化庁の補助事業の採択を受け、総事業費は約26億円、工期は令和6年12月末を見込んでいます。 令和6年(2024)7月11日(木曜日)から、休憩室がある2階以上を含... 詳細表示
1.利用時間 0時~24時 2.料金(月極のみ、1カ月の料金) 普通車 3,600円 中型自動車 4,800円 大型自動車 12,000円 3.場所 松山市上野町甲819番地5 4.休業日 年中無休 5.申込み 松山市中之川地下駐車場等指定管理者 アマノマネ... 詳細表示
北条鹿島を中心に行われる春まつりです。 ○いつ開催されますか? 5月3日、4日の2日間開催されます。 ○おまつりの内容は? 5月3日・・・「櫂練り踊り」や「みこし渡御」など、鹿島海上で勇壮な海上絵巻が繰り広げられます。 5月4日・・・「大注連縄張替え」が行われます。夫婦岩の間に、長さ45m... 詳細表示
180件中 161 - 170 件を表示