• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 健康 』 内のFAQ

76件中 71 - 76 件を表示

8 / 8ページ
  • 食品や家庭用品の検査について教えてください

    (実施場所)  松山市保健所衛生検査課でおこなっています。   (予約)  ※事前の予約が必要です。  ※検査に必要な検体(試料)の持込量なども含め、事前に担当者との確認・相談が必要です。  平日の月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までです。 (受付)  月曜日と火曜日の午前8時30... 詳細表示

  • 家庭用品の安全対策について

    日常使用している家庭用品には、いろいろな種類の化学物質が様々な目的で使用されていますが、その家庭用品に含まれる化学物質の安全性に関する相談等は市保健所生活衛生課で行っていますのでお問い合わせください。 (参考) 「家庭用品」とは私たちの日常生活の中で使われる衣類や寝具、スプレーや住宅用洗浄剤などの生活用品... 詳細表示

    • No:782
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:14
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  その他
  • 「食品の中に虫や異物(髪の毛など)が入っていた」その時の対処について教えて...

    食品中に異物混入等があれば再発防止などのために市保健所生活衛生課に、現物を持って届出をしてください。必要に応じて原因究明及び製造所(調理施設)を指導します。 詳細表示

    • No:1218
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:18
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生
  • 食鳥処理の許可について教えてください。

    食鳥を処理しようとする場合は、許可が必要になります。 許可を取得するには、一定の基準に適合した施設を整備し、かつ、「食鳥処理衛生管理者」を置かなければなりませんので、詳細については市保健所生活衛生課まで問合せしてください。 (参考) 「食鳥処理」とは、食鳥をと殺して、内臓を摘出する行為をいう。 詳細表示

    • No:781
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:13
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生
  • がん検診無料クーポン券事業について教えてください。

    国の『新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業』に基づき、子宮頸がん検診・乳がん検診において、一定の年齢の方に無料クーポン券等を送付し受診を勧奨することで、検診受診の動機づけを行い検診の受診を促進し、がんの早期発見につなげ、がんによる死亡者の減少を図ることを目的に実施している事業です。 ●無料クーポ... 詳細表示

  • 調理師・製菓衛生師・ふぐ取扱者の試験や免許について教えてください。

    各種免許試験について 調理師試験は、例年8月頃に愛媛県が実施しています。各年度の詳しい日程などについては、5月頃に市保健所生活衛生課まで問合せしてください。 製菓衛生師試験は、例年7月頃に愛媛県が実施しています。各年度の詳しい日程などについては、5月頃に市保健所生活衛生課まで問合せしてください。 ふ... 詳細表示

    • No:1221
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:19
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生

76件中 71 - 76 件を表示