• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 健康づくり推進課 』 内のFAQ

30件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 食生活改善のための調理実習に参加したいのですが。

    食生活改善のための講義及び調理実習を行う講習会を各地域や松山市保健所で開催しています。 ・市民食育講座 【内容】  市民を対象に、食育や食生活改善のテーマで講義や調理実習を行います。生活習慣病などの予防や健康維持・増進を図るための講習会です。 【実施場所・日時】  市内全域公民館等 ※日時は... 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/16 15:13
  • 食育に関することは?

    生涯にわたって健康で豊かな人間性を育めるよう、「楽しく食べてうまいぞなもし」をスローガンに市民運動として食育を推進しています。 ・食育推進啓発事業  食育の推進を啓発します。 ・松山市食育推進会議  松山市食育推進計画の実施を推進するための審議を行います。 ・SNS等への食育情報発信等  SNSの... 詳細表示

    • No:237
    • 公開日時:2009/02/18 00:00
    • 更新日時:2022/04/08 09:51
  • 栄養相談はどこで開催していますか。

    松山市保健所等で管理栄養士が食べ物や栄養、健康に関する相談を行っています。 なお、栄養士未設置の医療機関に通院している方に対しては、医師の「栄養指導指示書」が必要となります。 事前にご予約の上ご来所ください。 【実施場所・日時】  松山市保健所 月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00... 詳細表示

    • No:1228
    • 公開日時:2017/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/02/22 16:59
  • 健康に関する訪問指導について教えてください。

    保健指導が必要な方及びその家族で訪問を希望する方に対して、保健師、理学療法士、歯科衛生士、栄養士が訪問し、健康状態の維持・改善と自立した生活が送れるように支援します。 【対象】  40歳以上65歳未満の介護保険のサービスを受けていない方で保健指導の必要な方、及びその家族 【実施日時・問合せ】  月... 詳細表示

    • No:1247
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/02/24 09:36
  • 健康づくり推進課で交付している「健康手帳」について教えてください。

    健康手帳は、特定健診・特定保健指導やその他の健康の保持のために必要な情報を記録し、自ら健康管理をするための手帳です。 【対象者】  松山市内に居住地を有する40歳以上の方 【交付方法・窓口】 (1)冊子での交付  松山市保健所 健康づくり推進課、保健センター南部分室、保健センター北条分室、保... 詳細表示

    • No:448
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/02/10 10:47
  • 健康に関する講座を保健所以外でも行っていますか。

    松山市では、市民の生涯を通じた健康づくりを推進するために、保健所の保健師、栄養士、歯科衛生士、理学療法士などの専門職員が、地域の会場に出向いて健康教育(30分程度)を行う『出前健康講座』を行っています。 【テーマ】  「栄養・食生活」「身体活動・運動」「歯・口腔の健康」「心の健康」「女性の健康づくり」「生... 詳細表示

    • No:1244
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/03/29 15:19
  • 40歳未満のがん患者が自宅で生活する際に利用する介護サービスへの助成はありますか

    本市では介護保険制度などの対象にならない若年のがん患者が、自宅で自分らしく安心して日常生活が送れるよう、がん患者等(がん患者及びその家族)の負担軽減を図るため、がん患者が利用する訪問介護サービス等に対して、その利用料の一部を助成しています。 【対象となる方】 次の(1)~(4)のいずれにも該当する方 ... 詳細表示

    • No:3638
    • 公開日時:2021/02/08 08:25
  • 若年がん患者在宅療養支援事業のサービス提供事業者に登録したい

    介護保険法に基づき指定居宅サービス事業者又は指定地域密着型サービス事業者の指定を受けた事業者(市内外問わず)で、本事業への登録を希望する場合は、松山市若年がん患者在宅療養支援事業サービス提供事業者届出書(様式第8号)を松山市保健所 健康づくり推進課にご提出ください。 なお、必須書類ではありませんが、可能であれば... 詳細表示

    • No:3655
    • 公開日時:2021/02/08 08:25
  • 国民健康保険加入者の特定健康診査について教えてください。

    ●特定健康診査  特定健康診査は、内臓脂肪の蓄積が原因で発症する生活習慣病(脳血管疾患・虚血性心疾患・糖尿病性腎症等)を予防するための、メタボリックシンドロームに着目した健診です。40歳から74歳の方を対象に、加入している医療保険者が実施するよう義務付けられています。  松山市国民健康保険ご加入の方の特定健康... 詳細表示

    • No:238
    • 公開日時:2009/01/30 00:00
    • 更新日時:2024/04/04 20:47
  • 健診(検診)は誰でも受けることができますか。

    松山市保健所が実施している健診(検診)の対象は、以下のとおりです。 ●特定健康診査:松山市国民健康保険にご加入の40歳から74歳の方が対象です。 ●18歳からの健診:松山市に住民登録がある18歳から39歳までの方が対象です。 ●がん検診:松山市に住民登録があり、職場等でがん検診を受ける機会がない方が対象... 詳細表示

    • No:76
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2024/04/05 14:08

30件中 1 - 10 件を表示