• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 健康づくり推進課 』 内のFAQ

30件中 21 - 30 件を表示

3 / 3ページ
  • 骨髄等を提供したドナーへの助成はありますか

    松山市では、平成30年度から、骨髄等(骨髄又は末梢血幹細胞)の移植及びドナーの登録の増加を図るために、骨髄バンク事業で骨髄等を提供したドナーへ助成金を交付しています。 【対象となる方】 (1) 骨髄等を提供した日に本市の住民基本台帳に記録されている方 (2) 骨髄バンク事業で骨髄等の提供... 詳細表示

    • No:3636
    • 公開日時:2021/02/08 08:26
    • 更新日時:2024/04/04 21:07
  • 子供が中学2年生の時に受けたピロリ菌検査で「陽性」と判定されたがどうしたらよいか

     二次検査で「陽性」と判定された方には、高校生になる年度(検査から2年後)に下記協力医療機関への受診について案内文書をお送りします。お子様のお身体の現状把握のためにも一度ご受診ください。  協力医療機関への受診を希望される方には、診療情報提供書(紹介状)等を発行しますので、下記事項を連絡の上、診療情報提供書をご... 詳細表示

    • No:3657
    • 公開日時:2021/02/08 08:24
    • 更新日時:2024/07/02 09:29
  • 松山市が行っている歯科検診について教えてください。

    8020すこやか歯科健診 【対象】本市に住民登録のある18歳以上の方 【内容】歯科健康診査と歯科保健指導を受けることができます(要予約) 【実施場所】松山市保健所、松山市保健センター南部分室 【費用】無料 節目歯周病検診 【対象】4月1日現在で20・30・40・50・60・70歳の方(受診時に... 詳細表示

    • No:1252
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/03/26 14:23
  • 健康マイレージ事業とは、どのような事業ですか。また、参加するにはどうすれば...

    市民の皆さんが健康づくりを自ら行い、継続するきっかけにしてもらえるよう、健康づくりでポイントをためる、健康マイレージ事業を実施しています。 【対象】 幼児以上の松山市民、または松山市に通勤・通学している方 【参加方法】 チャレンジシートを使って健康づくりを行い、ポイントをた... 詳細表示

    • No:3086
    • 公開日時:2021/02/10 16:42
    • 更新日時:2024/04/03 11:57
  • がん検診無料クーポン券事業について教えてください。

    国の『新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業』に基づき、子宮頸がん検診・乳がん検診において、一定の年齢の方に無料クーポン券等を送付し受診を勧奨することで、検診受診の動機づけを行い検診の受診を促進し、がんの早期発見につなげ、がんによる死亡者の減少を図ることを目的に実施している事業です。 ●無料クーポ... 詳細表示

    • No:70
    • 公開日時:2015/01/19 00:00
    • 更新日時:2022/03/08 13:52
  • エコノミークラス症候群

    エコノミークラス症候群とは 食事や水分を十分にとらない状態で、車などの狭い場所に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血のかたまり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発するおそれがあります。 予防のために心がける... 詳細表示

    • No:1994
    • 公開日時:2018/07/17 08:55
    • 更新日時:2018/12/19 11:59
  • 歯科受診が困難な場合どうすればいいですか。

    通院困難な方で訪問診療が必要な場合は、松山市歯科医師会「総合歯科医療連携室」で訪問診療をしています。 詳しくは、「総合医療連携室」089-932-5407までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1253
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/03/28 09:32
  • 健診(検診)の内容や自己負担額について教えてください。

    松山市保健所が実施している健診(検診)の内容及び自己負担額は、以下のとおりです。 ●特定健康診査:松山市国民健康保険にご加入の40歳から74歳の方が対象です。 『検査項目』 ・計測・診察:身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、診察、心電図 ・血液検査:血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレ... 詳細表示

    • No:74
    • 公開日時:2015/01/19 00:00
    • 更新日時:2024/04/04 20:39
  • 「まつイチ体操」について

     まつやま週イチ体操(「まつイチ体操」)とは「まいしゅう・つづけて・いきいき・長寿」を目指して、介護予防や健康寿命の延伸を目的に、松山市の理学療法士が考案した体操です。  年齢とともに衰えてくる筋力や硬くなる筋肉、関節の痛み、バランス感覚の低下に焦点をあて、ストレッチや筋力トレーニング・バランストレーニング... 詳細表示

    • No:3029
    • 公開日時:2021/02/10 17:09
    • 更新日時:2021/02/24 10:41
  • 受動喫煙防止対策について法律が改正されましたが、具体的な改正内容について教...

    「健康増進法の一部を改正する法律(以下、改正法)」が令和2年4月1日から全面施行されています。改正法の主な内容は、以下のとおりです。 (1)多くの施設は原則屋内禁煙 学校や病院、行政機関、児童福祉施設等の施設(第一種施設)は、敷地内禁煙であり、屋内に喫煙室等の設備を設けることができません。第一... 詳細表示

    • No:3080
    • 公開日時:2021/02/10 16:42

30件中 21 - 30 件を表示