• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 市民税課 』 内のFAQ

149件中 1 - 10 件を表示

1 / 15ページ
  • 会社勤務をしているが、突然市県民税の納税通知書が送付されてきたのですが

    市県民税を特別徴収(給与天引き)で納めている人でも、次のような場合に市県民税の納税通知書をお送りすることがあります。 1.前年中に給与以外の所得があった場合 2.会社が特別徴収を行わなくなった場合 3.過年度分が修正になった場合 1.前年中に給与以外の所得があった場合 給与以外の所得(譲渡所得、... 詳細表示

    • No:433
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2020/11/16 15:08
  • 子供が20歳以上でも扶養控除の対象になりますか

    所得が48万円以下(給与収入であれば103万円以下)ならば、年齢にかかわらず扶養控除の対象となります。 なお、扶養控除は年齢等の要件によって、控除額が以下のように異なります。 ・ 一般の扶養親族 市県民税 33万円   所得税 38万円 ・ 特定扶養親族(年齢16歳以上19歳未満) 市県民税 45万円 ... 詳細表示

    • No:1755
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/11/20 14:03
  • 確定申告はどこに(どの税務署に)提出すればいいのですか

    所得税の確定申告は、お住まいの市区町村の管轄税務署(松山市にお住まいの人は、松山税務署)に申告書を提出していただくことになっています。 受付期間(2月16日~3月15日)は、各税務署において、専用の受付窓口が設置されていますし、郵送でも提出できます。 <提出先> 松山税務署 所在地 〒... 詳細表示

    • No:1738
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2020/11/24 10:29
  • 税務署や市役所は何時まで受付をしていますか土日もやっているのですか

    一般に税務署は9時から17時までですが、混雑が予想されますので終了30分前までには、ご来庁ください。松山市役所の受付時間は8時30分から17時15分までです。 また、申し訳ございませんが、土・日・祝日は受付を行っておりません。 ただし、税務署では確定申告の期間中(2月16日~3月15日)の日曜日に受付を行うこ... 詳細表示

    • No:1674
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/03/07 09:30
  • 医療費控除の申告方法を教えてください

    医療費控除を受けるためには、医療費控除の明細書を添付し確定申告書を松山税務署に提出してください。ただし、所得税に影響が無い場合は確定申告ではなく、松山市役所市民税課に市県民税の申告書を提出していただきます。 申告の際には、 ●本人確認書類   マイナンバーカードをお持ちの方   ・マイ... 詳細表示

    • No:1752
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/07 09:37
  • 廃車申告しないで原付バイクを処分してしまった場合は?(先日、乗らなくなった...

     原付バイクを処分しても市役所へ廃車申告の手続きを行わなければ、毎年、軽自動車税が課税されます。市民税課(本館2階 11番窓口)又は支所の窓口において廃車申告の手続きを行い、ナンバープレートを返納してください。ナンバープレートを処分してしまい、返納できない場合は、廃車申告の際に申し出てください。  代理人による... 詳細表示

    • No:1662
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 09:46
  • 原動機付自転車(原付・125cc以下)の名義変更(名変)に必要なものは?

    ○松山市ナンバー(北条・中島含む)は 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 必要書類 1.譲渡者の証明(申請書の証明書欄)  個人間の譲渡の場合・・・・前所有者の証明(住所・氏名)  法人からの譲渡の場合・・・前所有者の証明(所在地・名称) 2.標識交付証明書... 詳細表示

    • No:434
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 09:51
  • 原動機付自転車(原付・125cc以下)の廃車手続きに必要なものは?

    ○松山市ナンバー(北条・中島含む)は 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 各支所では取次ぎのみとなります。   必要書類 1.ナンバープレート(ナンバープレートが返納できない場合は、廃車申告の際に申し出てください。盗難の場合は、警察署発行の盗難届出証明書又は届出年... 詳細表示

    • No:432
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 09:51
  • 何万円以上収入があると税金が課税されるのですか

    所得に対する税金としては、所得税と市県民税があります。 所得税は所得が48万円(給与収入のみであれば103万円)以下の人はかかりません。 またそれ以上の金額の場合でも、扶養控除や社会保険料控除等の適用によって、かからない場合もあります。 市県民税は所得が41万5千円(給与収入のみであれば96万5千円... 詳細表示

    • No:1726
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/02 14:40
  • 確定申告の様式はどこでもらえますか

    松山税務署で扱っております。 なお、1月中頃から3月中頃までは松山市役所市民税課、支所及び市民サービスセンターにも設置してありますのでご利用ください。 ※郵送で申告書様式をお送りすることはできませんのでご了承ください。 また、インターネットをご利用の人は、国税庁ホームページで確定申告書の作成、様式のダウンロ... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2020/11/24 10:58

149件中 1 - 10 件を表示