• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 松山市教育委員会 』 内のFAQ

64件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • 松山の文化財について知りたい。

    松山市には、令和7年3月31日現在、国指定文化財39件、県指定文化財76件、市指定文化財161件、 合計276件の文化財が指定されています。 その他に国の登録文化財が40件あります。 詳細については、文化財課ホームページにて紹介しています。 詳細表示

  • 中島総合文化センターを利用したいのですが

    利用時間午前9時~午後10時(ただし、展示室又は当日すべての施設の使用予定がない場合は、平日は~午後6時、土・日曜日及び祝日は~午後5時)料金使用時間及び部屋の広さ等により異なりますので、中島総合文化センターへお問い合わせください。休館日月曜日・祝日の翌日・12月29日から翌年1月3日まで交通機関三津浜港から中島... 詳細表示

  • 釣島灯台について教えてください

    釣島灯台は、令和6年1月に国の重要文化財に指定されました。 旧官舎・倉庫は、灯台本体とともに愛媛県内最初の西洋式灯台施設として、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により明治6(1873)年に建築されたもので、建築史や郷土史において貴重な文化遺産といえます。 この文化財を広く知っていただくため、広... 詳細表示

  • 一草庵について知りたい

    利用時間  無休(外観見学自由) ※庵の内部公開 土・日・祝(12月28日~1月4日を除く。)   公開時間  2月~6月・9月~10月 9時~17時         7月~8月        9時~17時30分         11月~1月       9時~16時30分 所在地  御幸一丁目... 詳細表示

  • 『広がれ!ふるさと松山の心』の購入はどこでできますか?

    窓口販売とオンライン販売と郵送販売をしています。 (窓口販売) ・松山市教育研修センター事務所(松山市文京町2番地1)  連絡先:089-989-5144 ・市民生活課(松山市二番町四丁目7番地2 本庁本館1階)  連絡先:089-948-6447 ・文化財課(... 詳細表示

  • 経済的な理由により就学が困難な場合どうしたら良いですか

    義務教育の円滑な実施を図るために、経済的な理由によって公立小・中学校(中等教育学校前期課程を含む)への就学が困難な児童・生徒に対して、学用品、通学用品費、給食費などの経費を給付する就学援助制度を設けています。 希望される方は、在学している学校へ相談してください。 詳細表示

  • 子規記念博物館に売店はありますか。どのような商品を扱っていますか。通信販売...

    1階にミュージアムショップがあります。子規に関連した書籍や短冊・色紙などのほか、グッズなどを販売しています。通信販売も行っています。 詳しくは下記までお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 詳細表示

  • 子規記念博物館の講堂・会議室をお借りしたいのですが。

    4階に講堂、和室(32畳)、3階に特別展示室、2階に会議室、1階に視聴覚室、会議室があります。収容人数や利用内容等の詳細につきましては、直接、博物館の方へお問い合わせください。 詳細表示

  • 子規記念博物館では、どのようなものを展示していますか

     常設展は、子規の生涯を追体験できるような展示構成で、子規の資料を中心にして、実物資料をはじめ、レプリカやパネルなどの資料を展示し、タッチパネル式モニターなどの映像機器も設置しています。また常設展に加え、子規とその周辺に関するテーマを選び、年2~3回期間限定で特別展や特別企画展を開催しています。特別企画展は、館外... 詳細表示

  • 神社・お寺について知りたい。

    松山市内の寺社を把握(連絡先等)している所管課はございません。市内(県内)の神社についての質問は「愛媛県神社庁」へお問合せ下さい。その他の各神社・お寺に関するお問合せは、各々の寺社に直接お問合せ下さい。※愛媛県神社庁 089-966-6640 詳細表示

    • No:727
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 10:00
    • カテゴリー: 文化財課  ,  その他

64件中 51 - 60 件を表示