利用時間 無休(外観見学自由) ※庵の内部公開 土・日・祝(12月28日~1月4日を除く。) 公開時間 2月~6月・9月~10月 9時~17時 7月~8月 9時~17時30分 11月~1月 9時~16時30分 所在地 御幸一丁目... 詳細表示
釣島灯台は、令和6年1月に国の重要文化財に指定されました。 旧官舎・倉庫は、灯台本体とともに愛媛県内最初の西洋式灯台施設として、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により明治6(1873)年に建築されたもので、建築史や郷土史において貴重な文化遺産といえます。 この文化財を広く知っていただくため、広... 詳細表示
利用時間午前9時~午後10時(ただし、展示室又は当日すべての施設の使用予定がない場合は、平日は~午後6時、土・日曜日及び祝日は~午後5時)料金使用時間及び部屋の広さ等により異なりますので、中島総合文化センターへお問い合わせください。休館日月曜日・祝日の翌日・12月29日から翌年1月3日まで交通機関三津浜港から中島... 詳細表示
松山市には、令和7年3月31日現在、国指定文化財39件、県指定文化財76件、市指定文化財161件、 合計276件の文化財が指定されています。 その他に国の登録文化財が40件あります。 詳細については、文化財課ホームページにて紹介しています。 詳細表示
「ひとりでも参加できる文化財めぐり」について教えてください。
個人で参加できる「文化財めぐり」です。随時『広報まつやま』紙上で募集しています。 対象 松山市内在住の文化財に関心の高い方(中学生以下の方は、保護者の同伴が必要となります。) 定員 40名 ※抽選になります。抽選結果等については、応募締切後、数日以内に発送します。 実施予定日・申込期間・... 詳細表示
子規記念博物館には、展示をわかりやすく解説するインストラクターがいますので、事前に予約していただければ展示解説をいたします。 また、子規に関する本をお探しでしたら、1階に閲覧室がありますので、ご相談ください。 展示や本を参照しても分からないことがあれば、学芸員までお問合せください。 詳細表示
観覧されるペースにもよりますが、インストラクターによる案内では約40分で、常設展を一通りご覧いただけます。 詳細表示
青少年育成支援委員(旧 少年補導委員)は、子どもたちの健全育成や非行の未然防止のため、地域の方々や教員、商店関係者、市職員で構成され、温かい思いやりの精神に基づく「愛のひとこえ」をかける巡回活動などを実施しています。 また、登下校の見守り活動など、子どもたちの安全安心を守る活動も積極的に実施しています。 詳細表示
入園は無料ですが、庵を句会や茶会等に使用される場合は有料です。 使用料は、1時間当たり510円です。 事前に庚申庵史跡庭園(089-915-2204)まで使用申請をしてください。 休園日は、水曜日(祝日の場合は翌日)と12月28日~翌年1月4日です。庵の使用もできません。また、庭園管理のため、臨... 詳細表示
正面玄関を入り、左側にロッカールームがあります。 小さめのもの(縦29cm×横34cm)が10個、普通サイズのもの(縦50cm×横34cm)が6個、大きめのもの(縦77cm×横34cm)が8個、合計24個が設置されており、使用後に100円投入していただきますが、開箱時に返金されます。 詳細表示
64件中 11 - 20 件を表示