• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 環境部 』 内のFAQ

86件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 浄化槽を設置している場合、トイレ等が詰まったり浄化槽等が故障した時はどうし...

    トイレ・台所・風呂等の生活排水の詰まりは、ご自身で詰まりを解消できない場合は専門業者(排水管つまり清掃業)に修理を依頼してください。 また、浄化槽やブロワ等が故障した時は、松山市登録の浄化槽保守点検業者にご自身で修理を依頼してください。 専門業者(排水管つまり清掃業)は、インターネットやタウンページ等でご... 詳細表示

  • 家電4品目(エアコン、テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)、冷蔵庫及...

     家電4品目は、ごみ集積場所に出すことはできません。また、市の処理施設へ持ち込むこともできません。家電リサイクル法に基づいて廃棄処理をお願いします。ア)リサイクルに必要な費用 「消費者負担額」=「(リサイクル料金)+(振込手数料)」+「収集・運搬料金」 ●リサイクル料金は、メーカーによって、また、テレビ、冷蔵庫及... 詳細表示

  • ごみステーションがカラスに荒らされて困っています。

    ごみステーションのカラス被害を防ぐためには、次の対策が有効です。1.ごみは前日から出さず、ルールどおり当日の朝に出す。2.カラスのくちばしを通さない目の細かなカラス避けネットを用意し使用する。ネットは、各町内会等でご用意ください。また、適切な管理をお願いします。3.生ごみが外から見えないように、レジ袋などで内袋を... 詳細表示

    • No:561
    • 公開日時:2006/06/02 00:00
    • 更新日時:2009/02/23 10:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 外国人用のごみ分別パンフレットはありませんか。

     英語、韓国語、中国語のごみ分別パンフレットをお配りしております。配布場所は次の3カ所です。清掃課(室町1丁目2-1:電話921-5516、ファックス921-6311)まつやま国際交流センター(三番町6丁目4-20コムズ1階:電話943-2025、ファックス931-2041)市民課外国人コーナー(二番町4丁目7-... 詳細表示

    • No:563
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 10:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 市が収集しないごみについて教えてください

    1.市が収集しないごみとして、次のようなものがあります。 (1)引越や大掃除などで、一時的に多量に出たごみ (2)飲食店や会社など(個人商店等を含む)事業活動に伴って出たごみ (3)家電4品目    エアコン、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機 (4)ブラウン管... 詳細表示

    • No:1186
    • 公開日時:2021/01/22 00:00
    • 更新日時:2021/01/22 11:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 汚れている「プラスチック製容器包装」もきれいに洗って出さなければならないの...

     汚れている「プラスチック製容器包装」は、汚れが残っているとリサイクルに支障をきたす原因となるため、古布などによるふきとりや残り水ですすいでからお出しください。 詳細表示

    • No:572
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 09:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 事業系紙ごみについて教えてください

    リサイクルできる紙類は、市ごみ処理施設に搬入することはできません。 1. リサイクルできる紙 (1) 6種分別の品目   ア OA用紙、イ 新聞・情報紙、ウ 段ボ一ル、エ 紙パック類、オ 機密書類   カ 本類・雑紙(ざつがみ) (2) 紙類の出し方   ア 6種分別(上記)して、紙ひもで... 詳細表示

  • 死亡した犬・猫等の処理について教えてください

     犬猫など動物が死亡したときは、清掃課へ連絡してください。なお、中島地域の場合は、中島リサイクルセンターへ連絡してください。 死体処理手数料は1体につき、自宅に収集に伺う場合は1,100円、清掃課・南クリーンセンター・西クリーンセンター・中島リサイクルセンターへ持ち込んでいただいた場合は400円です。 ただし、飼... 詳細表示

  • 産業廃棄物のマニフェスト報告(産業廃棄物管理票交付等状況報告書)の提出につ...

    ●提出する必要のある方  松山市内で産業廃棄物を排出し、  紙マニフェスト(産業廃棄物管理票)を交付した事業者  (電子マニフェストの場合は、報告の必要はありません。) ●報告対象および期限  前年4月1日からその年の3月31日までのマニフェストの交付状況を  6月30日までに提出。 ●記載... 詳細表示

  • 可燃ごみのカラス対策として、生ごみを新聞紙につつんで出してもいいですか?

     袋全体を新聞紙でおおい隠すのではなく、生ごみだけを包むようにして、必要最小限の範囲で使用するのはかまいません。ただし、カラス避けネットやボックスを使用するなど、他の手段がとれる場合は、なるべく控えてください。 詳細表示

    • No:565
    • 公開日時:2006/06/02 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 09:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境

86件中 61 - 70 件を表示