• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 市民部 』 内のFAQ

245件中 111 - 120 件を表示

12 / 25ページ
  • 北条支所浅海出張所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 JR「浅海」駅から徒歩約3分 【施設の概要】 〒799-2401 松山市浅海原甲603番地1(浅海公民館内) ・駐車場5台(公民館共用) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ、洗面台あり ・補助犬の入... 詳細表示

  • マイナンバーカードの申請用顔写真の無料撮影サービスを受けるにはどうすればよ...

    マイナンバーカードの申請用顔写真無料撮影サービスは、市民課(本館1階)で実施しています。 また、松山市内の郵便局26局でも、申請用顔写真を無料で撮影し、マイナンバーカードの申請サポートを実施しています。 詳しくは以下リンク先のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:2935
    • 公開日時:2023/03/18 19:00
    • 更新日時:2024/10/03 16:30
    • カテゴリー: 市民課
  • 市民課などでのキャッシュレス対応

    市民課、市民サービスセンターフジグラン松山、市民サービスセンターいよてつ高島屋では、証明書発行手数料にキャッシュレス決済を導入しています。 ご利用いただけるキャッシュレス決済の種類は以下のとおりです。 【キャッシュレス決済の種類】   種類 内容 ... 詳細表示

    • No:4179
    • 公開日時:2021/11/19 10:36
    • カテゴリー: 市民課
  • 住民基本台帳カード(住基カード)を紛失したらどうすればいいですか

    <回答> 住基カードの一時停止の手続きが必要となります。住基カードの交付を受けている本人または代理人が印鑑を持参し、市民課または支所へお越しください。(代理人の場合は、代理人の印鑑も必要です。) 紛失や盗難により住基カードを一時停止する場合、その事実を証明する書類(警察署に紛失・盗難を届け出たことを証する書... 詳細表示

    • No:22
    • 公開日時:2016/04/22 00:00
    • 更新日時:2016/04/26 09:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 本人通知制度とはどのようなものですか?

    戸籍謄抄本や住民票の写しなどを第三者や本人の代理人に交付したときに、登録していた本人に交付の事実をお知らせする制度です。この制度により、戸籍謄抄本などの不正な請求の抑止を図ります。なお、証明書の交付を制限するものではありません。 詳細表示

    • No:48
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/15 10:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 外国人で住民登録をしている者が引越しをしましたが、どのようにすればいいですか

    ○松山市から他の市町村に転出する場合【申請期間】 あらかじめ転出前に届出をしてください。(おおむね1ヵ月後の転出予定日まで受付できます。) ※平成24年7月9日より、外国人住民の方も転出証明書が必要になりました。【持参するもの】 ・本人確認書類【申請するところ】 本館1F市民課(総合窓口センター)【申請できる方】... 詳細表示

  • 北条支所立岩出張所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「立岩支所前」すぐ。県道17号(北条玉川線)沿い 【施設の概要】 〒799-2415 松山市猿川甲747番地(立岩公民館内) ・駐車場5台可(公民館共用) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレあ... 詳細表示

  • 住民基本台帳カード(住基カード)の有効期限が近くなっているのですが、どのよ...

    住民基本台帳カード(住基カード)は、有効期限をもって使用できなくなります(有効期限はカードの中央部分に記載されています)。また、住基カードは平成27年12月末で新規発行及び再発行が終了していますが、平成28年1月から住基カードに代わってマイナンバーカード(個人番号カード)の新規発行を開始しています。個人番号カード... 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2013/08/12 00:00
    • 更新日時:2016/08/08 09:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 市外で住民基本台帳カードを持っていましたが、転入時の手続きについて教えてく...

     転入前市区町村で住民基本台帳カード(住基カード)を利用した転出届(カード継続利用転出届)をおこなった方は、松山市に転入される際、窓口に住基カードを持参し、既に登録している4桁の暗証番号の入力をしていただき、住基カードを利用した転入の届出をおこなってください。松山市に住み始めた日から14日以内、もしくは転出予定日... 詳細表示

  • 司法書士相談について教えてください

    不動産の登記や相続、成年後見人、財産管理に関する相談に、専門家である司法書士が解決へのアドバイスを行います。 相談方法:面談、電話相談、オンライン相談 相談日:毎月第1木曜日  申し込み:予約制。事前に市民生活課まで電話又は来庁にてご予約ください。予約は、相談日の前回実施日の午前8時30分から先... 詳細表示

245件中 111 - 120 件を表示