• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 理財部 』 内のFAQ

212件中 1 - 10 件を表示

1 / 22ページ
  • 令和3年度から基礎控除が改正されると聞いたのですが。

    1.基礎控除額が一律10万円引き上げられます。 2.納税義務者の合計所得金額が2,400万円を超える場合は、その合計所得金額に応じて控除額が逓減し、2,500万円を超えると適用がなくなります。 詳細表示

    • No:3574
    • 公開日時:2020/12/07 09:37
    • カテゴリー: 市民税課
  • 令和3年度から所得金額調整控除が創設されると聞いたのですが。

    下記に該当する場合は、給与所得から所得金額調整控除額が控除されます。 1.給与等の収入金額が850万円を超え、下記のアからウのいずれかに該当する場合 ア.特別障害者に該当する イ.年齢23歳未満の扶養親族を有する ウ.特別障害者である同一生計配偶者もしくは扶養親族を有する 所得金額調整控除額... 詳細表示

    • No:3576
    • 公開日時:2020/12/07 09:36
    • カテゴリー: 市民税課
  • 愛媛県森林環境税について教えてください。

    愛媛県ではすべての県民が恩恵を受ける森林環境を保全するための財源として、平成17年度に「愛媛県森林環境税」を創設し、県民税に上乗せするかたちで導入しました。引き続き森林の保全に努める必要があるため、令和2年度から課税期間を5年間延長し、年額700円を納めていただいております。 なお、本税は個人県民税の均等割と合... 詳細表示

    • No:3512
    • 公開日時:2020/12/07 10:56
    • カテゴリー: 市民税課
  • 給与支払報告書は1人何枚提出するのですか

    松山市では、1人につき1枚提出してください。 詳細表示

    • No:1690
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/11/18 13:18
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • 住宅ローン控除の適用を受けるための手続について教えてください。

    住宅ローン控除の適用を受けるための手続は、控除を受ける最初の年分と2年目以後の年分とでは異なります。 控除を受ける最初の年分は、必要事項を記載した確定申告書と必要書類を税務署に提出する必要があります。 2年目以後の年分は、必要事項を記載した確定申告書と必要書類を税務署に提出するか、年末調整※1でこの特別控... 詳細表示

    • No:3573
    • 公開日時:2020/12/07 09:38
    • カテゴリー: 市民税課
  • 令和3年度に給与所得控除が変更になると聞いたのですが

    1.給与所得控除が一律10万円引き下げられます。 2.給与所得控除の上限額が適用される給与収入の金額が850万円、その上限額が195万円にそれぞれ引き下げられます。なお、子育て世帯等には負担が生じないよう、措置が講じられます(所得金額調整控除)。 詳しくは市民税課ホームページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3560
    • 公開日時:2020/12/07 09:47
    • カテゴリー: 市民税課
  • 松山市役所が、広告宣伝をする理由

    Q1.  なぜ、松山市役所が、一企業(業者)の広告宣伝をするのか? A1.   市有資産への広告の掲載は、「市の新たな財源を確保し、市民サービスの向上を図る」とともに、「民間企業等の事業活動を促進し、地域経済の活性化を図ること」を目的としております。 Q2.  公の印刷物や施設に、一企業の宣伝を... 詳細表示

    • No:3438
    • 公開日時:2020/08/28 11:48
    • 更新日時:2025/03/13 15:50
    • カテゴリー: 財政課
  • 確定申告はどこに(どの税務署に)提出すればいいのですか

    所得税の確定申告は、お住まいの市区町村の管轄税務署(松山市にお住まいの人は、松山税務署)に申告書を提出していただくことになっています。 受付期間(2月16日~3月15日)は、各税務署において、専用の受付窓口が設置されていますし、郵送でも提出できます。 <提出先> 松山税務署 所在地 〒... 詳細表示

    • No:1738
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2020/11/24 10:29
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • 原動機付自転車(原付・125cc以下)の名義変更(名変)に必要なものは?

    ○松山市ナンバー(北条・中島含む)は 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 必要書類 1.届出者の本人確認書類(運転免許証等) 2.譲渡者の証明(申請書の証明書欄)  個人間の譲渡の場合・・・・前所有者の証明(住所・氏名)  法人からの譲渡の場合・・・前所... 詳細表示

    • No:434
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/09/05 16:39
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • 令和3年度に公的年金等控除が変更になると聞いたのですが

    1.公的年金等控除額が一律10万円引き下げられます。 2.公的年金等の収入金額が1,000万円を超える場合の公的年金等控除額の上限が、195万5,000円となります。 3.公的年金等に係る雑所得以外の所得の合計額が1,000万円を超え2,000万円以下である場合は一律10万円が、2,000万円を超える場合は一... 詳細表示

    • No:3561
    • 公開日時:2020/12/07 09:46
    • カテゴリー: 市民税課

212件中 1 - 10 件を表示