文字サイズ変更
S
M
L
問合せ
>
カテゴリーから探す
>
防災・安全
>
災害予防
>
消防設備士講習について教えてください
問合せ
/category/show/119?site_domain=default
部局
/category/show/2?site_domain=default
カテゴリーから探す
/category/show/3?site_domain=default
市政
/category/show/21?site_domain=default
防災・安全
防災トピックス
地域の防災
地域の防犯
災害対策
災害予防
救急・救命
その他
/category/show/22?site_domain=default
手続き・申請
/category/show/23?site_domain=default
暮らし
/category/show/24?site_domain=default
健康
/category/show/25?site_domain=default
福祉
/category/show/26?site_domain=default
教育・文化・スポーツ
/category/show/27?site_domain=default
産業
/category/show/28?site_domain=default
ガイド
/category/show/29?site_domain=default
その他
/category/show/105?site_domain=default
ライフイベントから探す
戻る
No : 973
公開日時 : 2012/03/01 00:00
更新日時 : 2024/09/25 10:07
印刷
消防設備士講習について教えてください
消防設備士講習について教えてください
カテゴリー :
問合せ
>
部局
>
松山市消防局
>
予防課
問合せ
>
カテゴリーから探す
>
防災・安全
>
災害予防
問合せ
>
ライフイベントから探す
>
事故・災害・病気
回答
消防設備士は、消防用設備等の工事または整備に関する新しい知識、技能の習得のため、免状交付後2年以内にその後は5年毎に講習を受けなければなりません。
時期については、毎年9月頃ですが、講習の詳細は【一般財団法人 愛媛県消防設備協会】にお問い合わせください。
担当部局・担当課
松山市消防局 > 予防課
担当部局・担当課 連絡先
089-926-9216 089-996-7141
参考URL
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/sbbousai/sboshirase/syoubouyosetubisi.html
https://www.syoubounet.jp/ehime/
アンケート:ご意見をお聞かせください
大変役にたった
参考になった
あまり参考にならなかった
役立たなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
TOPへ