- No : 1184
- 公開日時 : 2012/03/01 00:00
- 更新日時 : 2018/01/19 09:00
-
印刷
家庭用パソコンの排出(廃棄)方法について教えてください
家庭用パソコンの排出(廃棄)方法について教えてください
- カテゴリー :
-
回答
リサイクルの仕組みができたことから、本市では、家庭のパソコンの廃棄は、製造メーカーに回収を申し込んでいただくようになりました。また、「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンは、回収再資源化(リサイクル)料金が必要です。
1.廃棄の手順
(1)電話・ホームページなどから、パソコンの製造メーカーへ回収を申し込みます。
(2)回収再資源化料金の支払伝票が届きます。
(3)回収再資源化料金を指定の金融機関で支払うと、後日、郵パック伝票が届きます。
(4)パソコン本体とモニターは別々の段ボール箱に入れて梱包をして、郵パック伝票を貼り付け、最寄の郵便局へ
持ち込むか、自分で回収を依頼し、引き渡します。
2.注意事項
(1)自作パソコンなど製造メーカーがない時は、一般社団法人パソコン3R推進協会に申し込んでください。
電話:03-5282-7685
メーカー製品と同額程度のリサイクル料金が必要です。
(2)パソコン購入時に同梱されていた標準添付品のマウス、キーボード、ケーブルなどは、回収します。
これら以外のプリンターなどは、本市が「粗大ごみ」で収集します。