• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 介護保険 』 内のFAQ

26件中 21 - 26 件を表示

3 / 3ページ
  • 介護保険で入所できる施設はどのようなものがありますか

    (要件) 要介護1以上の人が入所できます。(介護老人福祉施設については原則として要介護3以上の人が対象です。) (種類) 1.介護老人福祉施設  常に介護が必要で居宅での生活が困難な人が入所し、日常生活上必要な介護、機能訓練、療養上のサービスを受ける施設 2.介護老人保健施設  状態が安定している... 詳細表示

    • No:1387
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 21:15
  • 介護サービスの利用者負担が高いと思う

    (利用者の負担) 同じ月に利用したサービスの1割(一定以上所得者は2割もしくは3割(平成30年8月から))の利用者負担の合計額(同じ世帯内に複数の利用者がいる場合には世帯合算額)が高額になり、一定の金額を超えたときには、申請により超えた分が「高額介護(介護予防)サービス費」として後で支給されます。 (要件... 詳細表示

    • No:1385
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/22 20:08
  • 介護保険料を滞納すればどうなりますか

    保険料の滞納期間に応じて次のような保険給付の制限を受けることになります。 (1)1年以上滞納すると    介護サービスの利用者負担が通常の1割負担から10割負担(全額負担)に変更され、9割分は後で払い戻しを受ける手続きが必要になります。(償還払い) (2)1年6か月以上滞納すると    償還払いが... 詳細表示

    • No:787
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/22 20:09
  • 介護サービスを利用するための要介護認定申請の手続き方法を教えてください

    (申請受付場所) 市役所介護保険課と北条支所・中島支所にて申請受付をしており、他の支所では受付していません。 なお、要介護認定・要支援認定申請書は、上記3ヶ所に置いているほか、市役所介護保険課のホームページよりダウンロードし、郵送で申請することも可能です。 (申請者) 被保険者ご本人のほか、ご家族や成... 詳細表示

    • No:1394
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2019/03/07 10:42
  • 介護保険で住宅改修をしたいのですが

    (要件) 要支援又は要介護の認定を受けている人が対象となります。 (相談) 介護保険課で事前の確認が必要となります。 申請については、ケアマネジャーに相談してください。 (種類) 1 手すりの取付け 2 スロープを設置するなど段差の解消 3 滑り防止及び移動の円滑化のための床材の変更 ... 詳細表示

    • No:295
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/22 20:01
  • 自宅で生活しながら受けられる介護のサービスはどのようなものがありますか

    (要件) 要支援又は要介護の認定を受けている人が利用できます。 (相談) 利用する前に、サービスの内容等を具体的に盛り込んだ介護サービス計画書(ケアプラン)を作成する必要があります。 ケアマネジャーに相談してください。 (種類) 詳しくは下記の松山市ホームページでご確認ください。なお、サー... 詳細表示

    • No:1386
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 21:18

26件中 21 - 26 件を表示