• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市政 』 内のFAQ

112件中 1 - 10 件を表示

1 / 12ページ
  • テレビ広報について教えてください

    市民の皆さんの市政への関心や理解・協力を得るため、テレビを活用して市政やイベント情報を、分かりやすく放送しています。 番組名 「大好き!まつやま」 放送局  南海放送 日時  毎週火曜日午後7時54分~午後8時 内容  市政に関するお知らせ・イベント情報 再放送  毎週日曜日午前11時50... 詳細表示

  • マイナンバーにはどのようなメリットがあるのですか。

     マイナンバー(個人番号)制度には,主に3つのメリットがあります。 (1)国民の利便性の向上  添付書類の削減など,行政手続が簡素化され,国民の負担が軽減されます。また,行政機関が持っている自分の情報を確認したり,行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりすることができます。 (2)公平... 詳細表示

  • 「まちかど案内情報発信事業」について、教えてください。

     まちかど案内情報発信事業は、市民や観光客の情報ニーズに応えるため、コミュニティ情報、観光情報やイベント情報、さらには民間のサービス情報等の総合案内情報を分かりやすく案内・紹介し、市民生活の質の向上をはじめ、観光産業の振興、地元企業の活動促進を図り、地域経済の活性化につなげていくものです。  情報発信は、多くの... 詳細表示

  • 女性も消防士になれますか。

    男女の区別なく採用募集していますので、職員採用試験に合格すれば女性も消防士になれます。募集要領は松山市のホームページや広報誌等でお知らせしますのでご確認下さい。また、業務内容等については松山市のホームページに掲示していますのでご覧下さい。なお、詳細は松山市消防局総務課までお問合せ下さい。 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/10 10:00
    • カテゴリー: 消防局総務課  ,  人事
  • 出張先・外出先・旅行先・滞在先で不在者投票する方法を教えてください

    仕事や旅行などで登録地以外の市区町村に滞在している人は、登録されている市区町村の選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をし、滞在地で不在者投票をすることができます。1.投票用紙の請求『投票用紙等請求書兼宣誓書』に必要事項を記入し、郵便などで登録地の市区町村の選挙管理委員会に請求します。(公示・告示日前でも請求できます。... 詳細表示

  • 委員会の傍聴がしたい

     委員会(常任・特別)の傍聴は、定員が10人で先着順となっております。傍聴を希望される方は、受付時間内に議会事務局までお越しください。受付時間内であれば電話予約もできます。ただし、委員会の開会予定時刻の1時間前に議会事務局に来庁した傍聴希望者が、定員(10人)を超えている場合は、抽選で決め、その際は電話予約の受付... 詳細表示

  • 市議会の会議録(議事録)を閲覧したいのですが。

     市議会(本会議)の会議録は、年4回(3月・6月・9月・12月)の定例会終了後から概ね2カ月後に、 次の場所で閲覧できます。 (1)ホームページ「松山市議会会議録検索システム」 (2)市役所別館5F 議会事務局 (3)中央図書館 (4)市役所本館1F 市民閲覧コーナー 詳細表示

    • No:697
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/03/26 16:52
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • 行政手続条例について教えてください。

    ●行政手続条例とは  国の行政手続法に基づき,処分,行政指導,届出等に関する手続に共通する事項を定めて,行政運営の公正の確保や,透明性を向上させることにより,市民の皆さんの権利や利益を守ることを目的として制定された条例です。  松山市では,平成9年4月1日から施行されています。 ●対象となる市の処分など... 詳細表示

    • No:662
    • 公開日時:2006/05/29 00:00
    • 更新日時:2019/11/14 12:00
    • カテゴリー: 文書法制課  ,  その他
  • 市議会に意見・要望を提出したいのですが(請願・陳情について)

     市民の要望や意見を国・県や市に伝える一つの方法として、請願や陳情があります。 市民のみなさんが市の仕事について要望等があるときは、請願書や陳情書として提出してください。 だれにでもその権利が認められています。  なお、詳細につきましては、下記担当までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:698
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/03/26 16:51
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • 市議会だよりの発行時期と入手方法について

     「まつやま市議会だより」は、定例会ごとに年4回(2月・5月・8月・11月)発行しており、発行月の中旬に、広報まつやまと一緒に配布されます。  また、市役所(本館1F総合案内)、各支所、各公民館、市民サービスセンターでも配布しています。 詳細表示

    • No:695
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/03/26 16:55
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会

112件中 1 - 10 件を表示