• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市政 』 内のFAQ

112件中 31 - 40 件を表示

4 / 12ページ
  • 姉妹都市フライブルク市について教えてください

    〇概要 ・ドイツ・フライブルク市(平成元年4月4日に姉妹都市提携調印)  フライブルク市は,ドイツ西南端に位置し,人口約24万人,温暖な気候に恵まれたバーデン・ヴュルテンベルク州の美しい都市です。環境都市として世界中から注目されており,その先進的なまちづくりが高く評価されています。 ○姉妹都市提携の経緯... 詳細表示

  • 広報まつやまへの掲載について

     広報紙は、行政のお知らせやイベント情報など、市に関わる記事を中心に掲載しています。市以外の記事については、市民ガイド欄の中に「その他」の項目を設けていますが、掲載スペースが確保できた場合に限り掲載を検討しますので、ご了承ください。なお、申し込みについては、市の関係課へ問い合わせて、ご相談ください。  その他の... 詳細表示

  • 本会議の傍聴をしたい

    傍聴を希望される方は、市役所別館(6階)本会議傍聴席入口へお越し下さい。 受付時間は、本会議当日の9時30分からです。開会時間内はいつでも入退場できます。 20人以上の団体で傍聴される方は、事前に議会事務局に、団体の名称、人数、代表者氏名、連絡先をご連絡ください。 座席数38席、車いす専用2席です。 詳細表示

  • 消防士になるにはどうしたらいいのですか。

    消防士は、地方公務員ですので各市町村で行う採用試験に合格しなければなりません。例えば松山市の場合、消防職(上級・初級)試験を公募していますので松山市のホームページや掲示板、広報紙でご確認ください。また、詳細については、消防局総務課へお問合せください。 詳細表示

    • No:835
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/10 10:00
    • カテゴリー: 消防局総務課  ,  人事
  • 物品調達などの入札結果等の閲覧はできますか

    ・物品調達などの入札結果は市役所本館9階 契約課 隣の閲覧室で閲覧することができます。 詳細表示

    • No:1788
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/03/18 11:31
    • カテゴリー: 契約課  ,  契約
  • 電子入札利用申請書の提出が必要な場合を教えてください

     ICカードを新しく取得された場合は、電子入札利用申請書と電子入札利用申請書に記載してある添付書類を、契約課までご提出ください。下記に、ICカードを新しく取得される場合の例を示しています。 1.新しくICカードを取得し初めて電子入札システムを利用する場合 2.使用しているICカードを更新した場合 3.使用している... 詳細表示

    • No:243
    • 公開日時:2009/01/29 00:00
    • 更新日時:2015/03/31 15:00
    • カテゴリー: 契約課  ,  契約
  • 松山市の人口と世帯数を教えてください。

     松山市の人口と世帯数は,毎月1日現在の情報を次の区分で集計し,松山市のホームページ「松山市統計表について」で公表しています。更新は、当月の上旬です。 ●推計人口  地区別,町丁別の人口と世帯数 ●住民基本台帳登録人口  地区別年齢別,町丁別の人口と世帯数 ●外国人人口  住民基本台帳に登... 詳細表示

  • 経営事項審査を更新した場合について教えてください

    ・経営事項審査を更新した場合は、市役所本館9階「契約課」まで結果通知書のコピーを提出してください。 郵送による提出も可能です。<郵送先>〒790-8571 松山市二番町4丁目7-2 松山市役所 総務部 契約課 工事担当宛て建設業法第27条の23の規定により、公共工事の入札に参加する事業者の方は、経営事項審査を受け... 詳細表示

    • No:1795
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2015/03/31 15:00
    • カテゴリー: 契約課  ,  契約
  • 物品調達、委託業務、工事及びコンサル等業務の競争入札参加者資格申請の受付時...

    ・物品調達、委託業務、工事及びコンサル等業務の競争入札参加者資格の申請は、随時受付はしておらず、決められた時期に本受付、追加受付をしています。 ・本受付の場合の登録有効期間は、2年間です。追加受付の場合は、1年間となります。 ・申請方法等の詳細は、「広報まつやま」及び松山市ホームページ等に公表します。 詳細表示

    • No:1791
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2020/08/05 14:58
    • カテゴリー: 契約課  ,  契約
  • 郵便を利用する不在者投票制度について知りたい

    身体に重度の障害があり、身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険証の交付を受けている人で、所定の要件に該当し、『郵便等投票証明書』の交付を受けている場合は、郵便等を利用し自宅等で不在者投票をすることができます。【所定の要件】身体障害者手帳 両下肢・体幹または移動機能の障害: 1級若しくは2級 心臓・腎臓・呼吸器・... 詳細表示

112件中 31 - 40 件を表示