• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 坂の上の雲まちづくり部 』 内のFAQ

57件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 坂の上の雲ミュージアムのグッズ等販売物について教えてください。

    以下の販売物を扱っております。 ※価格は全て税込金額です。 一筆箋 500円 メモ帳 500円 図録 ※ミュージアム展示資料を紹介するもの 「子規と真之」 1000円 「『坂の上の雲』1000人のメッセージ展」 800円 「新聞『日本』と子規... 詳細表示

  • 野外活動センター(レインボーハイランド)を利用したいのですが

    利用時間 午前8時30分から午後10時30分まで 宿泊の利用時間は、午後2時から翌日の午後1時まで 料金 ホームページをご覧下さい。 休館・休園 毎週月曜日(ただし7・8月は無休)、月曜日が祝祭日にあたる場合はその翌日 12月29日から翌年1月3日まで 交通機関 ・市内中心部より... 詳細表示

  • まちづくり提案制度(次世代育成支援事業)について教えてください

    ●事業の目的  松山市では、市民が自主的・自発的に市民活動に参加できる環境づくりに取り組んでいます。平成28年度からは子どもや若者が自分たちで考え行動する「まちづくり活動」を応援する制度を始めました。子どもや若者のグループからのまちづくり提案を補助金で応援し、将来のまちづくりや市民活動を担う人材を育成します。 ... 詳細表示

  • つばきネットの利用者登録をしたい(団体登録)

    利用者登録には「個人登録」と「団体登録」があります。 個人登録については、「つばきネットの利用者登録をしたい(個人登録)」をご覧ください。 団体登録のうち、 つばきネットの団体登録は、団体の代表者が15歳以上の団体なら登録することができます。また、団体の代表者および構成員が松山市外に住んでいても登録でき... 詳細表示

  • 俳句甲子園について、教えてください

     俳句甲子園は、NPO法人俳句甲子園実行委員会の主催、松山市の共催により、毎年8月に松山市で開催されている高校生による俳句の全国大会です。  全国各地で開催される地方大会と厳正な投句審査によって選出された5人1組のチームが、定められた兼題にそって創作した俳句を出し合い、俳句を作る力と鑑賞する力を競います。勝敗は... 詳細表示

  • 坂の上の雲ミュージアムの展示内容について教えてください。

    小説『坂の上の雲』や松山出身の秋山好古・真之兄弟、正岡子規ら3人の主人公たちの魅力を、資料や映像、グラフィックパネル等を用いて伝えていく展示内容となっています。 館内の展示は、2階から入館し、4階にかけてご覧いただけます。 【2F】 『坂の上の雲』の世界をより深く知るために、小説や明治時代に関わる書籍を... 詳細表示

  • 松山フェニックスについて教えてください

    <概要> 平成11年8月5日愛媛県内唯一であった企業チーム「NTT四国」硬式野球部が廃部になったことにより、平成12年2月22日「野球王国・愛媛・松山」から社会人野球の火を消したくないという思いが結集され、市民球団「松山フェニックス」が誕生しました。それと同時に、日本野球連盟に加盟しました。 <公式戦> ... 詳細表示

  • 「かがやき松山大賞」の表彰基準について教えてください

    かがやき松山大賞表彰は、全国的な大会やコンクールで日本一となり、広く市民に感動を与えたものなどが対象となります。 表彰は関係課からの推薦により市長が決定しますので、表彰に該当すると思われる場合は、大会資料等を持参の上、関係課へ相談してください。 (例:スポーツ関係はスポーティングシティ推進課) 関係... 詳細表示

  • 石手川テニスコートを利用したいのですが

    <申込み> スポーティングシティ振興課にて、利用登録手続きの受付をしております。 スポーティングシティ振興課備え付けの「登録届用紙」に必要事項を記入していただき、 管理をしている「松山市石手川庭球コート連絡協議会」に 年間登録料をお振込みいただいた後、会員証を発行させていただきます。 なお、「つばきネッ... 詳細表示

  • 「坊っちゃん文学賞」について教えてください

     「坊っちゃん文学賞」は、松山市が新しい青春文学の創造を目指し、1989年の市制100周年を機に創設した文学賞です。  詳細につきましては、「坊っちゃん文学賞」ホームページをご覧ください。 詳細表示

57件中 21 - 30 件を表示