• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 障害者福祉 』 内のFAQ

49件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 障がいのある人のための補装具の給付について教えてください。

    ○補装具の給付 対象者 身体障害者手帳をお持ちの方 (※支給要件がありますので、必ず事前に担当までお問い合わせください) 補装具の種類 盲人用安全杖(白杖)・義眼・眼鏡・補聴器・義肢・車いす・装具・歩行補助杖・歩行器・電動車いす・座位保持いす・起立保持具・頭部保持具・排便補助具・座位保持装置・重度障害... 詳細表示

    • No:1364
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/05/16 10:24
  • 障がいのある人への手当について教えてください。

    ・特別児童扶養手当  身体や知的または精神に障がいのある児童を監護している父母または養育者に対して特別児童扶養手当を支給し、障がい児の福祉の増進を図るものです。 ・特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当  身体や知的または精神に重度の障がいがあり、日常生活において常時特別の介護が必要な方に対して... 詳細表示

    • No:1350
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 09:43
  • 身体障がい者の方の自動車改造助成制度について教えてください。

    制度の概要  上肢・下肢又は体幹機能障がいにより、身体障碍者手帳の交付を受けている方で前年の所得が一定以上超えていない世帯でかつ、社会参加のため自らが所有し運転する自動車の改造に要する経費のを助成する制度です。(ただし、免許証に「アクセル・ブレーキは手動式に限る」等の改造を必要とする条件が記され、それに合致する... 詳細表示

    • No:1338
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 10:13
  • 目の不自由な方など障がい者のお世話をしていただけるボランティアの制度はあり...

     制度は特にございませんが、ボランティアセンターに登録しているグループや個人の方で障害者を支援している方たちはいらっしゃいます。  活動の例を挙げますと、点字情報誌の発行や、対面朗読、視覚障害者社交ダンス、ガイドヘルプなど様々です。  また、ボランティア登録等も随時行っています。条件等にもよりますが、ボランテ... 詳細表示

    • No:421
    • 公開日時:2006/08/17 00:00
    • 更新日時:2024/05/16 10:28
  • 松山市重度心身障害者介護激励金について教えてください。

    【制度の概要】 居宅において、重度心身障がい者を常時介護している者に方に対し支給することにより、介護者及び被介護者の福祉の増進を図ることを目的とする制度です。 【支給要件】 年齢が20歳以上で、身体障害者手帳1~2級または療育手帳A(最重度)の所持者 居宅生活を行っており、日常生活に常時介護を要す... 詳細表示

    • No:1351
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/06/05 15:10
  • 障がい者のスポーツ大会について教えてください。

    目的 障がい者の健康の維持機能の回復、体力の向上等の効果を上げるとともに社会適応性を付与するための社会参加促進事業です。 次のような障害者のスポーツ大会があります。 ・愛媛県障害者スポーツ大会 ・松山市長杯卓球大会 ・松山市長杯ソフトボール大会等 開催日・参加申込み方法  「広報まつやま」等... 詳細表示

    • No:1336
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 10:25
  • 療育手帳の再交付を受けるにはどうすればいいですか。

    対象者 療育手帳所持者で療育手帳を紛失した人又は判定の記録欄に余白がなくなった人 以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出ください。 1.療育手帳再交付申請書 2.顔写真(縦4cm×横3cm 3ケ月以内に撮影したもの) 1枚 3.療育手帳(余白がなくなった人) ※1の書類については、... 詳細表示

    • No:1317
    • 公開日時:2006/02/14 00:00
    • 更新日時:2024/12/05 12:13
  • 療育手帳の住所変更について教えてください。

    ○市内の住所変更 以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出してください。 1.療育手帳記載事項変更届 2.療育手帳 ※1の書類については、市役所別館1階障がい福祉課、北条支所及び中島支所にあります。 ○転入届 以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出してください。 1.療... 詳細表示

    • No:1316
    • 公開日時:2006/02/14 00:00
    • 更新日時:2024/12/05 12:14
  • 療育手帳を持っている人へのサービスについて教えてください。

    療育手帳を持っている人へのサービスには以下のものがあります。 ・在宅、施設サービスの利用 ・日常生活用具の給付(重度の人) ・有料道路通行料金の割引 ・重度障害者タクシー料金の助成 ・公共交通機関や公共施設の料金の割引 詳しくは障がい福祉課各担当までおたずねください。 詳細表示

    • No:1348
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 10:10
  • 障がい者のための所得税・市民税等の軽減について教えてください。

    身体障がい者(療育)手帳をお持ちの方は税金の控除を受けることができます。 詳しくは各部署までお問い合わせ下さい。 ●所得税について 税務署 (電話 941-9121) ●県市民税について 市民税課 (電話 948-6291) ●相続税・贈与税について 税務署 (電話 941-9121) ●事業税について... 詳細表示

    • No:1321
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 11:53

49件中 31 - 40 件を表示