• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 障害者福祉 』 内のFAQ

49件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 自立支援医療(更生医療)について教えてください。

    (目的) 身体障がい者の更生のために必要な医療であって、その障がいを除去・軽減することで職業能力を増進、又は日常生活を容易にすることを目的とした医療制度です。 (対象要件) 下記(1)~(4)の全てに該当していること。 (1)18歳以上の方で、対象となる医療に直接関係のある部位の身体障害者手帳を所持し... 詳細表示

    • No:1332
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 11:56
  • 心身障害者扶養共済の加入等について教えてください。

    【加入要件】 ・加入者(保護者)が次の要件を満たしている方です。  (1)65歳未満であること。(年齢は毎年の4月1日における年齢です)  (2)特に疾病や障がいがないこと。  (3)市内に住んでいること。  (4)障がいのある方1人に対して、加入できる保護者は1人であること。 ・障がい者・障がい児が... 詳細表示

    • No:1357
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/04 12:00
  • 特別児童扶養手当について教えてください。

    【制度の概要】 精神または身体に障がいのある児童について、特別児童扶養手当を支給することによって、障がい児の福祉の増進を図ることを目的とする制度です。 【支給要件】 20歳未満で、身体または精神に障がいのある児童を監護する父、母または父母に代わってその児童を養育している人に支給されます。 ・児童や、父... 詳細表示

    • No:1356
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/07/02 15:02
  • 療育手帳の再交付を受けるにはどうすればいいですか。

    対象者 療育手帳所持者で療育手帳を紛失した人又は判定の記録欄に余白がなくなった人 以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出ください。 1.療育手帳再交付申請書 2.顔写真(縦4cm×横3cm 3ケ月以内に撮影したもの) 1枚 3.療育手帳(余白がなくなった人) ※1の書類については、... 詳細表示

    • No:1317
    • 公開日時:2006/02/14 00:00
    • 更新日時:2024/12/05 12:13
  • 自動車運転免許取得の助成制度について教えてください。

    制度の概要 身体障害者手帳所有者で、社会参加のため第1種普通自動車運転免許を取得した方に対して、その費用の一部を助成する制度です。 必要書類 1.身体障害者自動車運転免許取得費助成金交付申請書 2.身体障害者自動車運転免許取得費助成金請求書 3.運転免許書 4.身体障害者手帳 5.領収書(本人宛... 詳細表示

    • No:1339
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 10:13
  • 障がい者有料道路割引制度の手続きについて教えてください。

     有料道路割引は、他の交通機関割引とは違い、別途登録手続きが必要です。  身体障害者手帳又は療育手帳Aを交付されている方が対象で5割引です。  第1種障害者の場合、 本人が運転する場合または障がい者を乗せて介護者が運転する場合  第2種障害者の場合、 本人が運転する場合のみ 必要書類 身体障... 詳細表示

    • No:1325
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/05/29 16:27
  • 身体障害者手帳の交付を受けるにはどうすればいいですか。

    身体に一定以上の障がいのある人が、障がいの程度に応じてさまざまな福祉サービスを受けるために必要な手帳です。 以下の書類を市役所別館1階障がい福祉課または各支所へ提出してください。  ● 身体障害者(児)手帳交付申請書  ● 身体障害者診断書・意見書(3ヶ月以内に作成されたもの)  ○ 顔写真(縦4cm... 詳細表示

    • No:1345
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 09:44
  • 療育手帳の住所変更について教えてください。

    ○市内の住所変更 以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出してください。 1.療育手帳記載事項変更届 2.療育手帳 ※1の書類については、市役所別館1階障がい福祉課、北条支所及び中島支所にあります。 ○転入届 以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出してください。 1.療... 詳細表示

    • No:1316
    • 公開日時:2006/02/14 00:00
    • 更新日時:2024/12/05 12:14
  • 障がい者のスポーツ大会について教えてください。

    目的 障がい者の健康の維持機能の回復、体力の向上等の効果を上げるとともに社会適応性を付与するための社会参加促進事業です。 次のような障害者のスポーツ大会があります。 ・愛媛県障害者スポーツ大会 ・松山市長杯卓球大会 ・松山市長杯ソフトボール大会等 開催日・参加申込み方法  「広報まつやま」等... 詳細表示

    • No:1336
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 10:25
  • 経過的福祉手当について教えてください。

    *昭和61年4月以後、新規受給申請は受け付けておりません。 【支給要件】 受給申請者の年齢が20歳以上で、従来の福祉手当受給者で、障害基礎年金や特別障害者手当が受けられない方に特別に支給をしているものです。支給を受けるためには次の条件にも該当しなければなりませんが、現在、新規の申請は受け付けておりません。... 詳細表示

    • No:1353
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 09:41

49件中 21 - 30 件を表示