• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 障害者福祉 』 内のFAQ

49件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 障がい者に関する郵便物について料金の割引制度はありますか。

    郵便料金の割引には以下のものがあります。  ○点字郵便物、点字用紙及び盲人用録音郵便物   無料(3㎏以内)※日本郵便株式会社が指定する施設から差し出し、又はこれらの施設にあてて差し出されるものに限る)  ○心身障がい者団体が発行する定期刊行物に対する低料第三種郵便物の承認条件の特例   (1回の... 詳細表示

    • No:1320
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 09:48
  • 障害のある方がヘルパーを利用したいのですがどうすればいいですか。

    【要件】 身体障害者手帳または療育手帳所持者、または知的障害があると判定されている人 【サービス】 ・居宅介護(自宅で入浴や排せつ、食事の介護等を行います。) ・重度訪問介護(重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、 外出時における移動支援などを総合的に行います... 詳細表示

    • No:1347
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 10:11
  • 障がいのある人のための住宅改修について教えてください。

    ○在宅重度障がい者住宅設備に対する助成事業 制度概要  在宅の1・2級の身体障がい者(児)が日常生活の不便を解消するため住宅を改善する事業に対しその経費の一部を助成します。 対象者 ・身体障害者手帳1・2級 ・市民税均等割のみ課税世帯 またはそれ以下の世帯 補助額  上限 666,000... 詳細表示

    • No:1363
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/27 12:14
  • 障がい者の公共施設の入場料の割引制度はありますか。

    障がい者の公共施設の入場料の割引制度には次のようなものがあります。 いずれも障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)を窓口に提示し、割引を受けてください。  身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳   ◇道後温泉椿の湯を含む市内一般公衆浴場12か所の入浴料を、本市に住民登... 詳細表示

    • No:1323
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 11:54
  • 障がいのある人のための日常生活用具の給付について教えてください。

    ○日常生活用具の給付 制度概要  重度の障がいのある方のために、特殊寝台などの日常生活用具を給付しています。 対象者  在宅で暮らしている身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、または難病患者等の方 (※ 支給要件がありますので、必ず事前に障がい福祉課までお問い合わせください。... 詳細表示

    • No:1367
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/27 11:35
  • 障がいのある方のNHK受信料免除について教えてください。

    対象者 全額免除の場合  身体障害者手帳または療育手帳を所持する者を構成員とする世帯で、その構成員の全員が市民税非課税 半額免除の場合  次のいずれかの者が世帯主であり、かつ受信契約者である場合  ・身体障害者手帳を所持する視覚又は聴覚障がい者  ・身体障害者手帳を所持する者で等級が1級又は2級の... 詳細表示

    • No:1324
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 11:54
  • 障害福祉サービス利用の手続きについて教えてください。

     障害福祉サービスを利用するためには、市役所障がい福祉課に利用の申請が必要です。  障害福祉サービスは、介護給付、訓練等給付、地域生活支援事業、児童通所給付に大別されています。介護給付に該当するサービスを利用される方は、申請後、認定調査員による認定調査を受けていただき、障害支援区分の認定を行ったうえで、必要... 詳細表示

    • No:1362
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/05/16 10:23
  • 障がいのある方のための自動車・軽自動車税・自動車取得税の減免制度について教...

     身体障害者(療育)手帳をお持ちの方は税金の控除を受けることができます。  詳しくは各税の窓口までお問い合わせ下さい。 ●自動車税について   地方局      (電話 909-8754) ●軽自動車税について  市民税課     (電話 948-6302) ●自動車取得税について 愛媛県陸運事務局 (電... 詳細表示

    • No:1322
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 11:55
  • 特別障害者手当について教えてください。

    【制度の概要】 身体や知的または精神に重度の障がいがあり、日常生活において常時特別の介護が必要な方に対して手当が支給されます。 【支給要件】 20歳以上で、日常生活で常時特別の介護が必要であり、障害年金の1級程度の障がいが重複しているなど、著しく重度障がいの状態にある方が対象です。 受給者、配偶者... 詳細表示

    • No:1355
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/06/09 11:10
  • 乗り物の割引制度について教えてください。

    運賃割引制度には、第1種と第2種があります。 身体障害者手帳又は療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の中の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」欄に記載されています。 1.タクシー運賃の割引   1割引 身体障害者手帳又は療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を交付されている方です。 利用時に運転手にご提示ください。... 詳細表示

    • No:1326
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 13:12

49件中 1 - 10 件を表示