• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

『 道後温泉事務所 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 道後温泉本館保存修理工事について

    道後温泉本館の保存修理工事についてですが、平成28年10月に「道後温泉本館工事計画の基本方針」を取りまとめ事業を推進しています。文化庁の補助事業の採択を受け、総事業費は約26億円、工期は令和6年末を見込んでいます。 平成31年(2019)1月15日(火曜日)から、休憩室がある2階以上は休... 詳細表示

    • No:2023
    • 公開日時:2018/09/12 08:59
    • 更新日時:2022/03/22 14:39
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)

    施設の概要  日本最古といわれる道後温泉には、西暦596年に、聖徳太子が訪れ、湯の岡(現在の道後公園)に登り、椿が茂りあった明媚な風光を「寿国(じゅこく)のようだ」と讃え、碑を残したという伝説があります。このことから、2017年にオープンした「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」は、飛鳥時代の建築様式を... 詳細表示

    • No:2812
    • 公開日時:2020/04/21 00:00
  • 道後温泉まつり

    目的道後に春を呼ぶ温泉まつりは、「湯祈祷」・「道後温泉時代行列」・「女みこしかきくらべ」などを開催し、道後地域の活性化を図るものです。日時3月19日・20日・21日場所道後温泉本館北側「玉の石」前・道後温泉本館周辺・ハイカラ通り・放生園など主催者道後温泉まつり実行委員会参加者及び人数市民・観光客  約30,000... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 13:00
  • 道後温泉審議会について教えてください。

     学識経験者など市長が任命した委員10人で組織し、市長の諮問に応じ、温泉事業の運営に伴う料金改定、源泉補強、その他道後温泉事業振興上の必要事項について審議する機関です。 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 02:00
  • 道後温泉は小説「坊っちゃん」に登場しますか。

     小説「坊っちゃん」には、「おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に決めている。ほかの所は何を見ても東京の足元にも及ばないが温泉だけは立派なものだ。・・・」と褒めています。この住田の温泉とは道後温泉のことです。また、「温泉は三階の新築で上等は浴衣をかして、流しをつけて八銭で済む。その上に女が天目へ茶を載せて... 詳細表示

    • No:769
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
  • 道後村まつり

    目的道後村まつりは、従来、道後温泉夏まつりとして、市民に親しまれてきました。このまつりは、道後温泉の発展と活性化を図るまつりであり、多彩な行事を開催します。日時8月1日・2日場所道後公園北口・道後公民館・ハイカラ通り・放生園など主催者道後村まつり実行委員会参加者及び人数市民・観光客  約14,000人内容・湯釜薬... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 02:00
  • 坊っちゃんの間について教えてください。

    昭和41年に、松山が生んだ俳人・正岡子規と、子規の友人である柳原極堂の生誕100年祭を催した際、漱石の娘婿の文人松岡譲氏をお招きして、漱石を偲び、3階個室のうち北側西の角部屋を同氏が「坊っちゃんの間」と命名しました。部屋には、漱石の胸像や掛け軸、小説「坊っちゃん」に登場する人物のモデルと言われた人たちの写真なども... 詳細表示

    • No:789
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 13:56
  • 白鷺の伝説について教えてください。

     すねに傷を負って苦しんでいた一羽の白鷺が、岩間から噴出する温泉を見つけ足を浸したところ、傷は完全に癒え、元気に飛び去ったと言われています。これを白鷺伝説といい、この伝承に由来する白鷺の足跡が残った鷺石が、現在、放生園に保存されております。 詳細表示

    • No:790
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 13:00
  • 椿の湯

    施設の概要  昭和59年に建てられた鉄筋コンクリート造2階建の蔵屋敷風の建物で、銭湯感覚で入浴していただく施設です。また、椿の湯に併設して身体障がい者等と介添人が入浴可能な「福祉いこいの家」もあります。 温泉の温度・泉質  道後温泉本館と同じです。 利用時間  午前6時30分から午後11時(午後... 詳細表示

    • No:1043
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/04/20 11:35
  • 又新殿の観覧

    又新殿は、明治32年に完成した建物で、桃山時代の建築様式を模して建てられた皇室専用の浴室です。玄関を抜けると前室・御居間・玉座の間があり、その横には警護の人が控える武者隠しの間もあります。1階には香川県産の最高級の庵治石を使った湯殿が設けられております。建材、調度品とも内外にわたり厳選された材料が使用され、木造建... 詳細表示

    • No:1044
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/22 14:44

24件中 1 - 10 件を表示