○市内の美術館を教えてください。 1.愛媛県美術館 国指定史跡の松山市堀之内内にあり、セザンヌやモネ、といった海外作家の作品や、 近代日本を代表する安田靫彦、郷土ゆかりの作家の作品等、約10,000点を収蔵しています。 利用時間は、9:40~18:00(入室は17:30まで)です。 休... 詳細表示
北条鹿島を中心に行われる春まつりです。 ○いつ開催されますか? 5月3日、4日の2日間開催されます。 ○おまつりの内容は? 5月3日・・・「櫂練り踊り」や「みこし渡御」など、鹿島海上で勇壮な海上絵巻が繰り広げられます。 5月4日・・・「大注連縄張替え」が行われます。夫婦岩の間に、長さ45m... 詳細表示
桜の咲き誇る松山城を中心に開催する松山春まつり(お城まつり)は、約10万人の市民、観光客で賑わう春の一大イベントです。 松山城小天守閣再建の決定を祝い、昭和42年から始まった「大名行列」をはじめ、桜の咲く時期に華やかな催し物が、4月初旬の土日を中心に行われます。 ○主な行事にはどんなものがありますか? ... 詳細表示
放生園は、道後温泉駅前、道後商店街の入口にあります。夜はレトロ調のガス燈が灯り、松山を代表する人気の観光スポットとなっています。 ○放生園内にはどんなものがありますか? 坊っちゃんカラクリ時計や足湯、句碑などがあります。 1.足湯 平成14年12月に完成しました。道後温泉本館で使用されていた湯釜を利... 詳細表示
神亀5(728)年に聖武天皇の勅願によって国司・越智玉純が創建しました。後に、弘法大師がこの地に止まり、堂塔を整えて四国霊場代51番の札所として今も「お大師さん」として崇められています。桜門の金剛力士像は運慶派の作、本尊の薬師如来像は行基の作と言われ、国宝・重要文化財も数多く有しています。二王門は国宝に指定されて... 詳細表示
松山市内にスキー場はありません。○スキー場の情報を教えてください。 県内には、石鎚スキー場、久万スキーランド、SOL-FA・オダスキーゲレンデなどがあります。 詳細表示
○宿泊場所を紹介してくれるところはありますか? 道後であれば道後温泉旅館協同組合(089-943-8342)、市内であれば日観連JR旅館案内所(089-931-3914)で紹介しております。○お奨めはありますか? (公財)松山観光コンベンション協会会員のホテル・旅館等をご参考になさってください。 詳細表示
瀬戸内海地域の温暖な気候と豊かな土地で育た酒米を使用して作る地酒は、全国からも高い評価を得ており、受賞品も多い。○有名な地酒を教えてください。 ①酒仙栄光(栄光酒造) 高縄山系湧ヶ淵の名水と松山三井を使い、昔ながらの技術で作っています。 ②久米の井(後藤酒造) 芳醇で辛口ながらも香り旨味も十分に残る個性ある... 詳細表示
58件中 51 - 58 件を表示